見出し画像

読書:習慣化したいならこの一冊!『複利で伸びる1つの習慣』。

色々、勉強したいと思う。
ダイエットの習慣を身につけ、いつもスリムでいたいと思うし、英語をペラペラに話したいと思う。ひとかどの知識人にもなりたい。

英会話は続かない、腹筋も続かない。一文日記さえも。

が、『ジェームズクリア―式 複利で伸びる一つの習慣』を読んで、習慣化の考えが変わった、というか分かった。

本書の内容・概要

  1. 複利の効果。毎日1%の積み上げは、365日経つと37倍になる

  2. 目標を忘れて、仕組みに集中する
     ⇒結果は目標ではなく、仕組みによるものである。
     ⇒目標がなくても、仕組みさえしっかりしていれば結果は出てくる

  3. アイデンティティは習慣から生まれる
     ⇒なりたい人になるにはそういう「習慣」をつくることだ
     
    ⇒例:体重5㎏落とす、ではなく「毎日運動する人」になる。

  4. 習慣は「きっかけ」、「欲求」、「反応」、「報酬」に分解できる。

  5. 行動変化の法則

    • 「はっきりさせる」/「魅力的にする」/「易しくする」/ 「満足できる」

  6. 『はっきりさせる 』

    • 習慣の見直し/実行意図=「私はいつ、どこで、何をする」/習慣の積み上げ/ 環境を作る。

  7. 『易しくする』

    • 抵抗を失くす/環境を準備する/行動の決定をマスターする/習慣を2分以内にできるものに縮小/習慣を自動化する

  8. 悪い習慣の絶ち方はその逆。見えなくする。

自分への適用

さて、この本を読んでいる間から、早速取り入れたこと。

①悪い習慣「朝のケイタイ」:充電を他室で。

朝3時に起きられない。
何故なら、朝、せっかく3時台に起きても、携帯をダラダラ見て、気づくと4時、5時。
「朝活」が全くできない日々も多々ある。
そこで携帯の充電を書斎に変えた。
つまり、朝起きて携帯見たいなら、書斎へ行く⇒朝活を始める。作戦。
これはうまくいった。
これともう一つ、次の方法で目覚めてからのダラダラがなくなった。

②早起き:冬なら温かい服を枕元に置く。

これだけで、寒い冬の朝でも布団の中におらず、書斎の携帯を取りに行くのも楽になる。つまり、習慣を「易しくする」というやつだ。これで飛躍的に朝起きて書斎に迎えるようになった。

③筋トレ:いつどこでを明確にする。

朝起きて、ポットでお湯を沸かす、これは毎日のルーチン。
そして沸くまでの間筋トレをする。これを新たなルーチンに加えた。
ポットの電源を入れる⇒その場で筋トレ。
やる時間も明確。「ポットの湯が沸くまで」
それと歯磨きの最中は、スクワット。「歯を磨き終わるまで」
場所と時間が明確になり、ついでに、お湯も沸いた瞬間に使えるので一石二鳥♪

④私は「8000歩以上歩く人」「朝活で英会話する人」

ダイエットではなく、私は8000歩以上歩く人と定義する。
習慣化することで「いつのまにかなりたい人」になる効果を期待したい
今のところ、良い意識付けとなっている。あとは「お菓子を食べない人」「ブログを週1で書く人」にしたいけれどなかなか。
未だこちらは仕組み化できていません。

⑤日記は枕元で数行。

続かないモノ第1位と思われる日記(笑)。これも、毎日つけようといっても、毎日いつどこでつけるか決めていなかった。
或いは、仕事始める前に数行、にしていたのだが、これだと
①朝から忙しいと書かない
②休日は書く時間が不定期
となって続かない。
ので、枕元に夜寝る前、数行だけ。にした。
子供を寝かしつけながらもこの30秒~1分くらいなら案外時間が取れることが分かった。
今のところこれも続いている

まとめ

習慣化とは、無意識にできるようになること。
ご飯をダイニングで食べたら、洗面所で歯を磨く。
そのためには、場所、時間が明確である必要がある。
また、ダイエットする、ではなく「会社帰りにジムに行く人」のようにアイデンティティ化することが長続きの秘訣。

本書にはいろいろ学ぶことがあったので、おすすめしたい本。
また、著者James Clearの無料メルマガにも登録しておいた(英語の勉強兼ねて)。
習慣化スキルを身について、なりたい自分に「いつのまにか」なっているようにしていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?