見出し画像

直感で香りを楽しむ、素敵な体験。kako OSAJI に行ってきた

好きな香りって、なんだろう?

香ってみて好きとか苦手とかはわかるけど、はたしてそれって何の香り?
と、自分の好みすらよくわかっていなかった私。

そんな私でも、とっても有意義な体験ができたので、その紹介です。

そろそろ新生活が始まるから気分を新しくしたい、バタバタする時期に香りで癒されたい、なんて方にも!


先日、化粧品ブランド「OSAJI」で行われている
「kako オリジナルホームフレグランス調香」を体験してきました。

前からずっと気になっていて、ようやくタイミングが合い、念願の参加。

お店に入るとアロマの自然な良い香りがふわっと漂ってきて、さっそく幸せな気持ちに…


まず、コンセプトがとっても素敵なのです。

玄関を開けた瞬間の、懐かしい空気。
お気に入りの毛布に、顔を埋める瞬間。
窓を開け放した時の、頬を撫でる風。

私たちは日々を過ごす中で、
さまざまな香りに触れています。

特に家で過ごす時間が長くなってきている今、
香りはふとした瞬間の気持ちの切り替えや、
心地よさを感じられる
重要なエレメントであると考えています。

自然から抽出し調香した「家の香り」は、
場所や時間、記憶と混じり合い、醸され、
家紋のように、世代を超えて引き継いでいく。
少しずつ形を変えながらも、思いはそのままに。

そこに生きる自分や、ともに生きる人と作り上げ、
分かち合う、生活のあかし。
kako「Concept」より


kakoは〈家香〉という意味だそうで。
お家で使うエッセンシャルオイルやルームスプレーを作ることができる場所。


はじめに、トップノート・トップミドルノート・ミドルベースノート・ベースノートのカテゴリーに分けられた中から、1種類ずつ、4つの香りを選んでいきます。

理科の実験みたい

すぐに決まるカテゴリーもあれば、最後まで悩んでしまったものもありました。
また、それ単体だとあまり好きじゃないかな?と感じても、他のカテゴリーと組み合わせて香ってみると意外とアリだったりして。
最後は勢いで決めちゃいました。


その後、選んだ香りを一滴ずつ調合していきます。

入れ物がワイングラスのようで可愛い

それぞれの香りを1滴ずつからスタートし、5滴まで入れられます。
少しずつ、好きな比率を見つける作業。

これがまた奥深くて…!
本当に1滴で印象が変わるんです。これかも!と思っても、だんだん、もうちょっと足してみようかな?と思えてきたり。

お店の方が「店内はすでにいろいろな香りがする空間なので、外で香ってみるとまた変わりますよ」と教えてくださり、持って行ってみたらもうぜんぜん違う!
行ったり来たりして、悩んで悩んで、やっと決定しました。

あとは、調合の比率をお店の方に伝え、物を作っていただきます。私はルームスプレーにしました。
店内のOSAJIの商品をあれこれ見ながら待っていると、30分もしないうちに完成!

ボトルもおしゃれ


今回のレシピは保管してくださるので、シリアルナンバーを伝えれば、店頭でもオンラインでも何度でも同じ香りをリピートできちゃうという素晴らしさ。

私はこんな感じに


さっそく家で使ってみたら、もう、すんごく好きな香りで、最高でした。(急に語彙力なくなる)

お店で完成したとき、正直あんまり自信がなかったんです。
ちょっと攻めすぎた?やっぱりあっちの香りだったかな?うーん、もうわからない!ええい!という感じだったので。

実際使うと、すでに我が家にあった香りと混ざり合うのだと思います。
それが好みにバチっとハマり、嬉しくて嬉しくて。なんだか舞い上がっちゃいました。


思い返してみると、体験の中では、それぞれのアロマの効能について一切触れられていませんでした。
個人的にはそれがすごく良かった!

効能、と呼んでいいかわからないのですが、ありますよね。「リフレッシュしたいときに」とか「心を落ち着けたいときに」とか。
その説明はなく、ただ「オレンジ」「ラベンダー」といった、精油の名前だけが書かれていました。

そのおかげで、自分の感覚だけを頼りに調合することができたように思います。
説明書きがあると、きっと「今の私にはこんな効能がほしいから足そう」と考えてしまうから。それも良いんですけどね。
今回は純粋に、香りそのものを楽しめた体験になりました。


結果、大満足。
同じ香りをぜひリピートしたいし、また別の調合も試してみたいです。
興味のある方は、ぜひ行ってみてください。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,002件

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?