見出し画像

逆もやりたい

男声ボーカルの歌を良い感じに歌いたい。

JAM ザ・リサイタルを配信で見た。

これがどんなものなのかは説明できない。誰もわからない。何もわからない。何?考えるんじゃない、感じろ。


もうアーカイブありの配信も出てたから良いであろう。鈴木伸之さんがカバーで、Aimerの「カタオモイ」を歌っていた。


とっても良かったですね。しみじみ。後のパートが全体的に暴走機関車みたいだったので、マジでテツオパートが癒しでしたわ。

しみじみ思うんですけど、女声ボーカルの歌を男性が歌うのっていいですよね。なんというか、男声→男声よりも、比較ができないからか良さがしっかり残る気がする。同じだと、やっぱりそりゃあオリジナルの方がええわなってなっちゃうので。

徳永英明がめちゃ売れたりしたのも、女声ボーカルのカバーだったというのが大きいと思うし。最近は宮本浩次の「異邦人」なんかも良かったですね。


逆のパターン、あんまりすぐ出てこないんだよなぁ。ん~。「亜麻色の髪の乙女」とか。元が古いな。

私が無知なんですけど。あくまで肌感で。

音の高さ的にそのまんま歌える歌が少ないというのはあるかもしれない。男声の音域の人が女声の音域を歌って高い声を出すと、切ない感じがしてかっこよくなるけれど、女声の音域の人が低い音を出したときに得られる効果が男声のそれより少ないのかもしれない。とはいえ、今どきの男声ボーカルの歌ってそんな低くないので、そこまで歌えないってことはないと思うんだけど。

私は聞くのは男声ボーカルの曲が多いし、低い音を歌うのも比較的得意な方ではあると思うので、一人でカラオケに行ったらだいたい男声の曲ばっかり歌っているんだけれど、上手く歌おう、人に聞かせようというときにはあんまり選ばないだろうなぁ。「歌える」というだけな気がするので。

とか書いてたら1曲思い出したわ。



スピッツは女声の音域でも現キーで、そこそこ映える気はしますね。


でもそのままでやるとあまりに近くなりすぎて比べちゃうのをやめられないので、やるならここまでガッツリアレンジ聞かせてた方が良いという部分はあるかもしれない。難しいですねぇ。なんかちょうど良い曲ないかしら。

今日はここまで。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?