見出し画像

学生気分

会社でのふるまい、わからん。

社会人をそこそこやっているはずなのだが、いまだに会社での適切なふるまいがよくわからん。

業務上のどうこう、とかじゃなく、例えば席でおやつ食べていいかな、とか、デスクに何かちょっとした飾り的なものを置いてもいいかな、とか、PCの壁紙変えていいかな、とかそういうレベルの話。わからん。

社会人になった時の感想、「大人、わりとゆるいな…」というものだった。例えば、学生が授業中におやつを食べたらはったおされるが、社会人は許される(職場によるとは思うけど)

けれど、本当に何をやっても良いということではない。ないはずだ。例えばフロアに寝転がって腹の上にPCを乗せてぱちぱちやってはいけない。たぶん。

そういう塩梅、非常に難しい。他の人もやってるから大丈夫だよな、と思いつつも、かなり躊躇がある。給湯室のお湯初めて使ったの入社4年目だったし……3年も様子見をしてしまった。

みんな優しいので、たぶんコイツ図々しいな、とか思わないはずだ。そういう人なのね、と認識するぐらいだろう。分かっちゃいるんだけど、いまだにちょっとびくびくしている自分がいる。

たぶんまだ精神が学生なんだと思う。だらだらしているのが学生じゃない。学生の頃の方がよっぽどきっちりしていた。誰も私を叱ってくれない。いつまで学生気分でいるんだ、って。



今日はここまで。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?