見出し画像

なんか分からんけど

 上京したての頃、関西弁が全然出ないねと言われた。敬語を話していて、なかなか関西弁コテコテの人もいないだろうと思っていたけれど最近、関西から転勤になった後輩は、敬語でも関西弁(というかイントネーション)が強い。羨ましかった。関西弁の敬語ってあるのか。

 という訳で、今日は関西弁にて記事を起こそうかと思うねんけど、僕の関西弁って大阪訛りではなく兵庫訛りやから、ちょっと違和感があるかもしれん。
というか、文字で見る関西弁はなんか全体的に違和感しかない。あと多分偏見やけど、この文章に『私』って第一人称を合わす方法が分からな過ぎて怖い。
僕が男やからか?よく分からん。
しかも、なんか怒ってる様な雰囲気があると感じるのは僕だけ?機嫌がめっちゃ悪そうな気するわ、この記事。
この文体で書き続けてると、今まで体験してきた文章と違い過ぎて、変な感じになる。構成も何もない、ほんまの本能で書いてる様な気分になって、結構難しいなァ。


–– すみません。気味が悪いのでやめます。
他の方の記事でも、色々な方言で書かれている物があって、それはごく自然に、綺麗な文体で表現されていたんです。私が書いたみたいな胡散臭い文章ではなく。
上記は、昨日寝る前に書いた物なんですが、起きて続きに取り掛かろうとした際、あまりの違和感に断念しました。文章って難しい。

因みに、これが他の方の記事です。
(勝手に引用して、すみません!)


うーむ、勉強になります。
多分、方言での記事を書くのに必要なのは、会話スキルではないかと思う。高い文章力、そして自身が持つコミュニケーションスキル、会話術に左右されるところが大きい気がする。
そら、僕には無理やわ。
あとやはり関西弁にも上手い下手がある。これは誰が何と言おうと、絶対にある。判断の境目は、胡散臭さだと思います。適当だけど。

 ただ、方言によって違う雰囲気を出せるというのは面白いですね。普段の会話は関東弁だけど、怒ったら関西弁になる人とかは、TPOに応じて上手く言葉のニュアンスを使い分けている気がする。多分。
例えば、同じ意味でも、

なんだと...?

と書くよりも、

なんやて...?

の方が迫力ある。というか某北野映画みたいな雰囲気になるか。実際に『なんやて』って言う人もあまり見た事ないな、そういえば。
そうか、今からは色々な言葉を使いこなせる人の需要が高まるかもしれない。津軽弁を勉強しよう!という人がいたとしても、その思考は理に適っている訳です。本当に需要があるかはさておき。

私も#方言noteの記事読んで、勉強します。
あ、でも会話スキルを身に着けるのが先か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?