見出し画像

もしハンカチがインターネットと繋がったら

もしハンカチがインターネットと繋がったら....
どうなるだろう?

これは思い付きだけど、そのハンカチが体温計や血圧を測れるようになったりなんてしたら、持ち歩くだけでその日の健康状態をスマートフォンで管理できて、おまけに気温なんかも知ることができちゃったら、体調管理がしやすくなるかもしれない。

でも、そんなハンカチだったら、私は簡単に人に貸せないなとも思うのだ。

IoT(Internet of Things)は身の回りのものをインターネットで繋ぐことでより便利にしようという考え方。
テレビが有名な例で、テレビがインターネットにつながったことでNetflixやアマゾンプライムをテレビで(余計な線がなくても)見ることができるようになった。

「そういえば、窓のカギかけたっけ?」なんてよくある心配もインターネットとつないでしまえば解決する。leafee mag(リーフィー・マグ)は、窓やドアに取り付れば、スマホで戸締りを確認できる。もし泥棒が侵入した場合にもいち早く知ることができる。これ(リンクの貼り方覚えました)

これから、身の回りのものがどんどんインターネットに繋がっていくと思う。そうなれば私たちの生活はより便利にスマートになる。
レディプレイヤー1の世界、「オアシス」の質感のあるバーチャルリアリティーだって実現するかもしれない。考えただけで胸が踊る。ワクワクする。

でも、その付加価値が大きくなりすぎて、たとえ目の前の人がお水を溢してしまったとしても、悲しいことがあって涙をながした人がいても、私はそのハンカチをすかさず差し出せなくなるかなとも思う。きっと少なからず抵抗はある。
きっとそのハンカチはとても高価だろうし、
自分の情報を登録してたらプライバシーに関わるなにかしら問題を起こすかも。そのまま持って行かれたらどうしよう。
そんなことをくよくよ考えてしまうと思う。

身の回りのものがインターネットにつながったら、人と人の”ドラマ”がどんどんフィクションになっていっちゃうのかもしれない。

昨日の話。
バイトで傘を忘れた同期に傘を貸した。私は駅からそんなに遠くないけど、その子は駅から15分歩く。
その日は「お帰りの時間、パラパラと降るかもしれません!」と画面のお姉さんが早口に伝えてくれていたので、私のカバンには折りたたみ傘が入っていたのだ。
私が差して帰る傘は無くなってしまうけど、その子に濡れて帰って欲しくなかった。季節の変わり目の安定しない体調に風邪菌はすぐつけこんでくるから。
その子は私を心配しながらも、嬉しそうにしてくれた。
走って帰ったから、私のズボンの裾は濡れちゃったけど気持ちはなんだか嬉しかった。

もし傘がインターネットとつながったらどうなるだろう?
傘は電車での忘れ物第1位だ。
あなたが傘を忘れたことに気づいたとき、その傘に場所がわかるGPSなんかがついていたら、今よりずっと簡単にあなたの元に帰ってくるだろう。
傘立ての借りパクも減るかもしれない…!

そうなれば、傘の付加価値が上がると同時に原価も上がる。
そんな高価な傘をやすやすと人に貸せるだろうか?
お金持ちだったらできるかもしれないけど、忘れ物が多い人がちょっと頑張ったお買い物だったら貸せないと思う。
相手も借りたくないかもしれない。
だって自分が今どこにいるか分かっちゃうし、家の場所もばれちゃう。

IoTは生活を便利にする一方で、ハンカチや傘などの「貸して-借りる」のような人との関係を気難しいものしてしまうのかなと思った。


傘を貸したときの「いいことしたな」って嬉しさは人と人のやりとりだからこそ得られるもの。
私はこういうちょっとしたやりとりが好きなんだ。
テレビとかで、泣いてる女性を気遣ってそっとハンカチを差し出しているとキュンとする。(あんまり関係ないか)
だから、そんな世の中は少し寂しいなと思ってしまった。

そんなことを言っても、私はこれからも発展していく技術の恩恵にあずかっていくと思う。やっぱりワクワクしちゃうもん。


だけど困っている人や悲しんでいる人に対して、私ができることがあるならしてあげたい。その気持ちを大切にしたい。
「そうするとね、私も「いいことをした」とちょっと誇らしくなれるよ」ということを忘れないようにnoteに書いておく。

#コラム #日記 #大学生 #IoT #油断した日に限って雨が降る



20年ほど生きてきて友人と話していると結構みんな映画を見ていてしかも個性があることに気づいて、映画についての感想をもっといろんな人とお話ししたいと思って初めてみました。またこれが映画を観ようか迷ってる人の背中を押せたらなおはっぴーです。(紹介文として)