見出し画像

人との付き合い方が劇的に変わる1冊

今回は、私のお薦めの本を紹介したいと思います。今回紹介する本は、「1秒で気のきく人がうまくいく」(松澤萬紀著)です。著者の松澤さんは、ANAのCAとして、12年間勤務され、その際に、社内留学制度で西オーストラリアに留学されています。そこで、「ホスピタリティ」を学び、ANAを退職後、ホスピタリティマナー講師、CS(顧客満足度)向上コンサルタントとして、現在活躍されています。


画像1


相手に対して「気がきく」ことは、難しいことではないでしょうか?どうしても自分中心となってしまい、相手のことが見えなくなることがないでしょうか?私は、本当によくありました。相手の様子を見ながら、行動することが苦手だったのです。(今もうまくできるわけではありません。)しかし、この本に出会ってから、「気のきく」ことの考え方が変わりました。

この本の中に、「たった一文字の違い」が人生を変える。ことを述べています。

例えば、「何を飲みたいか」と聞かれたときに、「コーヒー『が』いいです。」と「コーヒー『で』いいです。」では、皆さんはどちらが感じがよく聞こえますか?おそらく多くの方が前者だと思います。後者は仕方がないから選んだように聞こえませんか?このように、同じ内容を答えていても、たった一文字違うだけで相手に与える印象が大きく異なります。たったこれだけで人付き合いが変わり、人生が変わるそうです。

この本には紹介されていませんが、従業員に対して言葉を少し変えるだけで業績を上げた会社の話を紹介したいと思います。(これは聞いた話です。)

従業員に「あなたは出来る」と言いたいところを「あなたなら出来る」「あなたにしか出来ない」という言葉に変えたところ、従業員のモチベーションが上がって、売り上げが前年の1・5倍になったそうです。

松澤さんの本には、自分では気づかないようなことが多く紹介されています。そして、実践することも、あまり難しくないと思います。そして、自分が相手からされたり、言われたりすると、気持ちが前向きになるだろうと感じることが多いです。ぜひ、読んでみてください。人との付き合い方が変わると、私は信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?