マガジンのカバー画像

ルイス・キャロルの「アリス」考察

87
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』および関連作品の考察。 作中のパズルを解く記事が中心です。
運営しているクリエイター

#アイルランド

『不思議の国のアリス』音声劇の意味

『不思議の国のアリス』の第4章、White Rabbitの家でアリスが巨大化する場面では、アリスの視界が閉ざされるので一種の音声劇のような状態になります。
このエピソードは『地下の国のアリス』にもありますね。

「Pat」がアイルランドの男性に多い名で、「White Rabbit」がイングランド男性を、「リンゴを掘る」がジャガイモを表しているという話は有名ですね。
それがジャガイモ飢饉(the P

もっとみる

『鏡の国のアリス』象蜜蜂と巨大な花

『鏡の国のアリス』第3章冒頭で、アリスが象の蜜蜂と巨大な花を見る場面があります。

ここは、チェス手順では2.●Nf7と3.○d4の間ですから、白のポーンであるアリスがいるのはd2のマス。後方に見える巨大な花はf1にいる白のルークということになります。

チェスのルール上、d2のポーンは、いったんd8まで進んでプロモーションしないことには後方に進むことができません。だからf1には行けず「後回し」に

もっとみる