見出し画像

【日録2024】どんどん増えるサプリ

今週も粛々と筋トレと置きティーに取り組んでいます。

本日は下半身デイということでブルガリアンスクワットとスクワットを頑張りました。

下半身の筋肉はデカいという話をよく聞きますが、ダンベルプレスよりも重い重量じゃないと追い込めないので、やはりそうなんだろうなと感じます。

1,2か月前までは下半身の筋トレの度にヒドイ筋肉痛になって、お尻の筋肉が使えない→腰が痛くなる、という悪循環が続いていました。
(もしかしたらフォームが悪くて直接腰を痛めていたのかもしれませんが)

それがここ最近は腰の調子も順調でして、筋肉痛もさほどひどくなくなってきたので、ちょっとは強くなっているのかしら?と妄想しています。

自分の筋肉痛の酷さは前々からnoteに書いてきましたが、減量を境にどんどん筋肉痛が和らいでいて、この点一番体質の変化として感じている次第です。

体重が減ったのはもちろんですが、お酒の量も激減しているし、食事にも気を使っているし、適切なサプリメントの摂取も心がけているし、そんなこんなで34歳ながら身体の調子が好調です。

そういえばサプリで思い出しましたが、ここのところいくつか新しいやつを導入しています。

===============

①アスタキサンチン

抗酸化作用、抗炎症作用、眼精疲労の軽減、保湿・皮膚弾力の維持、筋疲労・筋損傷の改善脂肪燃焼を増加・・・

調べれば調べる程いい話しか出てこない激アツなやつです。

サプリだらけになるのは嫌なのですが、これは抗えねえ・・・と思い導入しています。

ちなみにどのメーカーのモノがコスパや入手性に優れているか調べましたが、今のところDHCがよさげです。

今まで疲労軽減の目的でビタミンBのサプリをここぞ!という時に飲んでいましたが、マルチビタミンにも入っているし、何なら食べ物からも十分に取れている気がしていまして・・・

今後はビタミンBをやめて、こちらに置き換えます。

②オルニチン

GWの間に久々にワインを飲みましたが、やはり久々に飲むとちょっとダメージを食らいました。

という訳でお酒を飲むとき用にオルニチンを導入です。

ヘトヘトになった肝臓を助けてくれるらしく、日常的に飲まなくてもいいかなと思うのですが、時たまお酒を飲むときに摂取しようかなと思っています。

===============

新しく導入したのはこちらのふたつです。

その他、引き続き摂取しているのが
・EAA / Tarza
・クレアチン / DNS
・マルチビタミン / Nature Made
・カルシウム(+マグネシウム)/ Nature Made
・エビオス / アサヒ
です。

参考までにメーカー名も書いておきましたが、特にTarzaのEAAは小さい錠剤で飲みやすいし、在庫も豊富だしお勧めです!
(以前はMy Proteinの錠剤EAAを飲んでいましたが、デカいし売り切れるしで困っていました)

「サプリだらけになるのは嫌」と言いながらこうして6種のサプリを日常的に摂取してしまっています笑

こうしてみるとエビオス不要かもなと・・・

エビオスはダイエット云々よりもずーっと前から日常的に飲んでいたので、習慣的にずっと続いています。

今週もあっという間に明日から週末ですね。

週明けに良い報告ができるように日曜の試合頑張ります!

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?