見出し画像

天邪鬼な生き方のお話し

ケビンです。天邪鬼な性格の持ち主で、なかなか生きにくい時期もありました。そんな性格の人も居るのではないでしょうか?

今回は『生き方』のお話しです。

そんな事もあるのね〜。くらいの優しい気持ちで呼んでください。


1.天邪鬼とは

天邪鬼(あまのじゃく)とは、
わざと人の意見に逆らう行為をする人を意味します。

「わざと」と言うと、正直語弊があるんですけどね。なんか認めたくない。という、まぁいわばポリシー。

「あれすごいね」と言っているのに
「そうかな?そんなでも」
と、人と反対のことを言いたくなるのが一般的に天邪鬼と言われてます。


2.天邪鬼になる心理とは

ケビンは、天邪鬼です。
今回は全ての天邪鬼心理を紐解くのではなく、
ケビンの天邪鬼を紐解きます。

とは言っても、何でもかんでも他人の意見に反対している訳ではないんですよ。

人より、『認めるハードル』が高いだけ。

なので、本心で『すげぇや!』と思った時は、
『うんうん。マジですごいよな』
って言います。

何でもかんでも、すぐ認めるのが気に入らない。

まぁ、めんどくさいと思う方も多いと思いますが、こんな天邪鬼ケビンでも仲良くしてくれる人はいます。大好きです。


3.例えばの天邪鬼

自分でも天邪鬼だなと、自覚しております。
ただ、これを治そうとは1mmも思いません。

それは自分の気持ちに嘘をつくからです。

なので、本質は天邪鬼ではないんですよ。

とはいえ、天邪鬼に定義はされるので、
例えばこんな事に、天邪鬼になります。

①オススメされると遠ざける
②流行り物は遠ざける
③ビジネス書が刺さらない

①オススメされると遠ざける
「あの映画良いよ!観て!」
と言われた瞬間に、『やだ!』と言います。

なぜ『やだ!』になるか。
「その人に流されて観た」に、なってしまうから。
細かいようですが、「今、自分の意思で、これが観たい」と思ったかどうかが重要なんです。

勧められるがままに観て、「つまらなかった」と感じてしまうと、『オススメなのにつまらなかったよ』ってなってしまうのが嫌なのです。

自分の選択なら、『失敗したなーちくしょー!』って自分のミスにできるからです。


②流行り物は遠ざける
これは、よく聞くと思います。
流行り物が苦手な人いますよね。
それと一緒なので、割愛します。
(長くなるのが嫌なので)


③ビジネス書が刺さらない
ビジネス書って、「この方法が成功する」「こうすると良い!」というものですよね。

なので、①の理由が当てはまります。

それと、著者と会ったことも
人となりも知らないのに、信用出来ないからです。

「その手法が良い理屈」は理解しているので、そこを否定する訳ではないです。
それに著者の先生は、それはそれは素晴らしい実績があるのも理解してます。

それでも、人となりが分からない方の言葉が本当に刺さらない。

ただ、オリエンタルラジオの中田敦彦さん
あっちゃんの「Youtube 大学」
これはとても刺さります。

なぜかというと、芸人時代も低迷時代も、復活してきた時代も全て知っているからです。

その上で、この人の考えは為になる。
と、思うから。

面倒な性格ですよね。
素直ではないですが、曲げるつもりもありません。


4.どう付き合えば良いか

そんな天邪鬼な人とは、どう付き合っていけば良いか。

押し付けなければ良いです。

「これ!見て!絶対良いから!」
と言わず、
「これ、良いらしいよ〜」
くらいでよいのです。

グイグイ来ると、引いちゃうのが天邪鬼。

ちょっと雑に扱うくらいで良いんです。
距離感ですね。

といっても、天邪鬼の人は寂しがり屋なんで、
弟、妹と接するような気分で、
寛容に接してあげてください。笑

そして、こんな天邪鬼の押し売りのような投稿を
最後まで優しい心で読んでくれたアナタとは、きっと価値観が合うことでしょう。
もうブラザーです。

ありがとう。ブラザー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?