けろちよ

2016年に長男出産。本人は昭和生まれのBBAになりつつある女性です。

けろちよ

2016年に長男出産。本人は昭和生まれのBBAになりつつある女性です。

最近の記事

3月11日

もう9年も前になるんだな、というのと、 9年も前になるのにまだこんなに爪痕が残っているのか、という気持ち。 当時私はフリーターで、1日中バイトをしていて。 昼間はケーキ屋、夜は居酒屋。 ケーキ屋で商品を渡してる時にぐわーんと揺れて、自分がめまい起こしてるのかと思った。 でもお客さんも「あれ?」って顔して、上から吊るされてるライトが揺れてて初めて「地震か」と気づいた。 何となく気持ちの悪い揺れだなぁと思った記憶。 間を開けずに居酒屋のバイトをして、夜に帰ってからニ

    • 記事の中にurl入れてもどうにもサムネが出ないんだけど、皆さんどうやってるの…?

      • 断食チャレンジ day-8

        三日坊主もここまでくると感心しますね(しない) 一応断食ダイエット自体は続けております。 本日の計測は74.3kg 体脂肪率34.5%。 びみょーに減りつつあります。 そして本日は先週よりも楽に1日を過ごせました。よしよし。 しかし今日、昼休みにボイトレの先生から電話がかかってきて20分ほどお話してたらそれを職場のNさんが見てたらしく、 「お昼食べてなくない?大丈夫なの?」 「けろちよさんが食べないなんて…」 「食べてる姿が幸せそうなのに…」 とご心配をいた

        • 断食チャレンジ day-2

          完全な断食は週に1日だけなので、今日は良食?期間。 朝は果物とヨーグルト 昼はおかずのみ 夜は野菜料理 教科書はそうですが、私は夜にもお肉を食べてしまいました… タンパク質を多めに摂るのには賛成派なのですが、やっぱりダメなんかな。 あと間食を少ししてしまった…まぁこれは徐々にということで。そろそろ真面目な人に怒られそうだな。 水は元々よく飲む方なので、1.5〜2リットルは普通に飲めてます。 記録としては75.5キロ、体脂肪率36.5%。 様子を見ながらやって

          断食チャレンジ day-1

          勢いで始めたnote、当たり前のように三日坊主してしまった… ちなみにこちら、TwitterやらFacebookやらとは全く違う名前なのでリアル知人は知りません。 あんまり持論みたいなのをそちらで語ると、年齢的にそろそろ老害扱いされやしないかと思いまして。でも思ったことは吐き出したいし、ということでこのアカウント作ったのですね。しかしTwitterでこまめに呟いてるもんだから盛り上がったとき以外こちらに意識が向かないと。 と、思ってたらいいネタがありました。ダイエット系

          断食チャレンジ day-1

          今朝、保育園についた瞬間に持ってきたおもちゃを「ちょっと持ってて」って渡すから、おお今日は潔い…と思ったら「ちんちんが…」ってオムツの中に手を入れてチンポジ直し始めた。3歳児でもそういうのあるのね…

          今朝、保育園についた瞬間に持ってきたおもちゃを「ちょっと持ってて」って渡すから、おお今日は潔い…と思ったら「ちんちんが…」ってオムツの中に手を入れてチンポジ直し始めた。3歳児でもそういうのあるのね…

          寝かしつけて、布団を抜け出して、また寝に戻った時、息子のほっぺたをふにふにしながらドゥフフ、ドゥフフ、となってる自分は気持ち悪いですよ、はい。寝てる時の幼児のほっぺも手も足もかわいすぎませんか?

          寝かしつけて、布団を抜け出して、また寝に戻った時、息子のほっぺたをふにふにしながらドゥフフ、ドゥフフ、となってる自分は気持ち悪いですよ、はい。寝てる時の幼児のほっぺも手も足もかわいすぎませんか?

          利益って何だろな

          何だかうさんくさいビジネスの話みたいなタイトルになってしまった。 いや、今の会社にいると思うことでして。 今までは、そりゃ利益出すならコストは最小限にして、浮くお金出せばいいじゃんとか思ってたわけですが。 商品に付加価値つけたりね。 今の会社はまぁ教育系で、学童とか放課後等デイサービスを運営してたりします。 そうすると、そこだけでは出せる利益って限られるわけで。 自治体からもらえるお金はあるけど、その分プラスアルファって取れない。 全部を自力で稼がなくていい分、

          利益って何だろな

          小児科でもらった薬をこねて渡して、「何にも入ってない?」って聞かれたら何て答えるべきなんだろうか…

          小児科でもらった薬をこねて渡して、「何にも入ってない?」って聞かれたら何て答えるべきなんだろうか…

          はじめましてけろちよです。

          はじめましてけろちよです。 3歳男児を育てており、本人は2020年になりようやく厄年から抜け出しました。 3歳児はなかなか言動が謎で理解に苦しみますが、どうにかこうにか関わりながら過ごしています。 生後1ヶ月で幽門狭窄症がわかり、生死の境を彷徨った(大袈裟かもしれませんが)割には元気に育ってくれて、ふとしたときに「よく生きてたなぁ…」と感動します。 最近教育系の仕事に転職し、教育系のトピックも気になり出してるところです。 発達障害の子たちや、その子たちに関わる社会の

          はじめましてけろちよです。