研究リテラシーを育む
こんにちは. みなさんも調べ物をしている時ってありますよね. そういうときは,先ずググったりすると思いますが,ブログやYoutube,Amazonの書籍情報,論文など,多くの媒体が出てくると思います.
それぞれがメリット・デメリットを持っているので,きちんと理解して媒体に触れないといけないと思います.
先日,おいらのブログの記事にこのようなコメントが届きました. 「いちようとか書いちゃう人の研究は精度が低いんだろうなと思う.」
はい,すみません.
ご指摘ありがとうございます.
煽りツイートもすみません.消しました.
「いちおう」ですね.もっと言うならば「一応」ですよね.
おいらは,文章を精査せずに間違った表記のまま書いたり,口語的に文章を書いてそのままアップロードしてしまうことが多いのです.
すんません.
んで,とか使っちゃいますしね.
いちよー,追記しておきますと,
おいらが出している研究資料等等では,きちんとやっておりますので,ブログの方はあまり気にしないで,パパッと読んであげてください.
そういった表記はなるべく直すように心がけて参りますので,今後ともよろしくお願いします.(なおってない.笑)
まあ,何が言いたいかと申しますと,
ブログやYoutubeに書かれている情報は,誰でも発信することができるので,割と嘘の情報だったり,日本語の表記が間違っていたりする場合があるのです.
きちんとした日本語で真実の情報に触れたいとお考えの方は,どこかの公的な機関が発行したりする雑誌や論文等を見ていただいたらと思います.
ただ,ブログやyoutubeなどは,それらの公書と比較しますと,かなり分かりやすい場合が多いので,そういったことを切り分けて読むと良いのではないでしょうか.
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!
研究資金に使用させていただきます。