見出し画像

伊坂幸太郎「AXアックス」を読み終えました。

小説家・伊坂幸太郎さんの殺し屋シリーズ第三弾の小説を読みました。このシリーズ、かなり好きなんです。どこが好きなのか思ったことを言葉にしてみます。

「AXアックス」伊坂幸太郎

あらすじ
「兜」は超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。一人息子の克巳もあきれるほどだ。兜がこの仕事を辞めたい、と考えはじめたのは、克巳が生まれた頃だった。引退に必要な金を稼ぐために仕方なく仕事を続けていたある日、爆弾職人を軽々と始末した兜は、意外な人物から襲撃を受ける。こんな物騒な仕事をしていることは、家族はもちろん、知らない。物語の新たな可能性を切り拓いた、エンタテインメント小説の最高峰!(「BOOK」データベースより)

主人公は恐妻家で、殺し屋で、サラリーマンで、父親です。いろいろな顔を持っているが、分類すると、(恐妻家・サラリーマン・父親)と(殺し屋)となると思います。今までの殺し屋シリーズ(グラスホッパーやマリアビートル)では、殺し屋の側面が多く書かれていましたが、本作は一味違いました。主人公・兜は殺し屋稼業をやめたがっています。それでも辞めさせてくれない仲介屋がこの作品を以前の作品とは違ったものにしています。

恐妻家としては、妻の機嫌を注意深く観察し、言葉の一つ一つに気遣いが感じられます。機嫌を損ねないような味気のないことをいうと、「聞いてるの?」といわれて、戦々恐々とします。何をいっても裏目にでるのは、夫の宿命ですか?笑。一方、殺し屋の兜としては、数場を踏んでいるだけあって、準備をきっちりこなし、臨機応変な行動ができる一流の仕事人になります。一流になれる場所って人により異なるので、環境って大事だと思いました(他人事のよう笑)。

このシリーズの好きなところ

このシリーズは1作目「グラスホッパー」、2作目「マリアビートル」そして、3作目「AXアックス」の3冊がありますが、物語は直接の続きではありません。単体でも読めます。ただ、順番に読んでいくと友情出演(?)のような箇所があって、つながりを感じられておもしろさが増します。

好きなところ①「キャラが濃い」
基本的に登場人物はくせ者しかいません。AXアックスの主人公は恐妻家でしたし、マリアビートルにはきかんしゃトーマスが好きな殺し屋や「人をどうして殺していけないの」と問う中学生が登場します。このようなキャラクターが物語を飽きさせません。キャラが立ちすぎて、うまく嚙み合わないシーンが多々あるのですが、それが面白くて好きです。

好きなところ②「伏線の回収が気持ちよい」
最後にひとつにつながるのです。途中の何気ないシーンが実は重要なシーンになっていることがしばしばあるのが伊坂作品です。AXアックスも最後のオチはすごくよかったのですが、個人的には「マリアビートル」のオチが最高です。「そこでつながるのか!」と驚きました。

このシリーズでは、何人かの視点が交互に語られることによって物語が進む群像劇になっています。Aさんの行動の結果がBさんの描写に出てくることもあり、視点が違う工夫で読者を読ませてきます。違った言い方をすると、Aさんの行動が伏線になっており、Bさんパートでしっかり回収します。これがさらに複雑に絡まりあって、物語が進行し、最後で別のつながりをみてすっきりした気持ちで読書を終えることができます。この感覚が好きです。

まとめ

「AXアックス」は前作までの直接の続編ではありません。しかし、読んでいる最中に前作を想起させる記述があって、ファンにはたまりません!キャラが濃くて、伏線の回収がきれいで、恐妻家の主人公の内面が笑いを誘う作品でした。

このように笑っているところを想像しながら、書いているのかなって思うと作家っていい職業だなって憧れました。

最後まで読んで読んでいただいた方、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?