見出し画像

卑屈な気持ち

「自分のこと好き?」って聞かれたら、

「え、どういうこと?」って聞き返すと思う。


フランスへの憧れを求めてワーキングホリデーでパリに来て1週間半。

パリで丸一日過ごす最終日となりました。
明日からはフランス第二の都市、リヨンに滞在します。

パリでの滞在を振り返ると、とても気持ちの波が激しかった日々だったと思います。

予想はしてたけど、案の定押し寄せたネガティブの波。
ただ、今回はその波が最初小刻みに来て、後から津波のように大きい波がやってきました。



これから1年のこと、仕事のこと、お金のこと、言語のこと、将来のこと。

考えたらキリがないくらい、今目の前に課題が積み重なっています。

ほんとはひとつひとつ対処していきたいんだけど、やる気がなく自暴自棄な自分も同時に現れて、行く手を阻んできます。

今週に入ってから、ずっとメンタルの不調が続いています。
軽く風邪を引いてしまったこともあって、体調的にも精神的にも落ち込む日々が続いています。

美術館でアートを見たり、本を読んだり、何かに夢中になってる時は現実逃避できます。
でも、ふとひとりになると、どん底に落ちたようなネガティブな気持ちが現れます。

友達と電話したり、日本人たちと話したり、人と話してる時はポジティブをもらえるし、良い気分になります。
でも1時間も経てば元の感情に元通りです。



仕事さがしは難航しています。
というより、何もやりたくない。

減っていく貯金とは裏腹に、ヤル気は上がらないものです。

求人を見ても気持ちは動かないし、いろいろと探す努力すら起きない。

今後の自分はどうなっちゃうんだろう。

ふとパリの街中にいる浮浪者が目に入り、背筋がゾクゾクする思いがしばしばあります。

明日は我が身。
このまま自分は堕落していくんじゃないか。

そんなことが頭をよぎり、手持ちの20セント玉を静かに置いていきます。



それだけ自分のことばっか考えてるくせに、自分のことは全然好きじゃない。

というか、自分を好きになるという概念がイマイチわからない。

好きって対人に対して思うものでしょ?

だから嫌いでもない。
自分のことは好きとか嫌いとかそういうものじゃなく「無」。

自分がいるのは当たり前だから。

そういや、ファッションもアクセサリーも香水も興味を持たなかったのは、そういうことだったのかも?

小学生くらいのときは、「ナルシスト」って批判する時に使ってたのに、今じゃ憧れでしかない。

自分を好きになるって何?どうやるの?
誰か教えて!



今日もパリを歩いています。
けど、おしゃれな街並みに自分だけが取り残された気分です。

みんな仕事にプライベートに充実してて楽しそう。

みんな実はトラブルとかいろいろ対処しながらも、未来に向かってがんばってる。
そんな人を見て、かっこいいなという憧れの気持ちがあります。

どうして自分はそうはなれないんだろう?

そうやって他人と比較して自分のダメな部分を強く意識してしまうのはいつものクセ。
これ、もう何年も直そうとしてるのに全く直りません!

ごめんね、友達のみんな。
いつも褒めたりしてくれるのに、僕の心にはあまり響いてないの。。

一度ネガティブに陥ると、いつもさらなるネガティブに陥ってしまいます。
自縄自縛の状態が起きて、自分のこの世の存在意義を感じられなくなります。

これってもはや病気なのかな?

まぁ診断されたところで何も変わらないけど。



僕は人と話す時に、自分のネガティブな部分を晒すのがとても苦手です。
目の前の人にはポジティブになってもらいたいし、自分のネガティブを移したくないから。

だから、相談に乗ってくれた友達にも本当のことを伝えることが難しい。

かろうじて文章にすれば人に伝えられるのかもしれませんが。

結局そうやって嫌われないように見栄だけ張ってる自分にムカつくんですが、、



不安症だし、HSPだし、数年前に精神科医から適応障害って診断されたこともあります。

メンタル面がどうも強くなれないまま30年も生きてしまいました。

いまだに「生」の意味はイマイチわからないけど、とりあえずは生きてます。

フランスは憧れではあったし、行動はできたけど、物価高いし治安悪いし、結局サバイバルです。
でも生を感じられるなら、サバイバルでも良いのかな。

浮浪者の方がよっぽど生きる能力高いなぁと尊敬の気持ちが湧きます。
そしてまたネガティブの繰り返し。



明日からリヨンに移動します。
最初は1ヶ月間語学学校でフランス語を学びにいく予定です。

まだまだ自分らしさがわからないまま貯金を減らす日々が続きます。

ちゃんとやらねば。

せめてもの、自尊心だけはマイナスにならないように。
どんな時も最低でも「生きる」ことだけはしていこうと思います。



こんな性格でもかろうじて生きてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?