パーソナリティ判断のためのMBTIまとめ4。16パターンのうち番人タイプ(SJ型)について

今回のテーマ


MBTIのまとめ4つ目です。今回は番人タイプをまとめていきます。

よろしくおねがいします




SJ型について



SJ型は、伝統や慣習を重視する4つの性格タイプ

ISTJ、ISFJ、ESTJ、ESFJから成り立っています。


これらのタイプは、ルールや秩序を守ることを重視し、社会の安定や調和を求める性格を持っています。



ISTJ管理者

内向的感覚(Si)を主機能として持ち、事実や経験に基づく判断を得意としています。
計画的で、責任感が強く、ルールを守ることを重視します。


控えめで現実的で物静かな傾向があります。家庭、仕事、家族、プロジェクトなど、生活のあらゆる分野で秩序と組織化を好みます。

自分自身と他人に対する忠誠心、誠実性を大切にし、伝統を重視します。
そのために率直であると共に親切で、忠実で、責任感があることでも知られています。

ISTJの主要な特徴

計画性


事前に慎重に物事を計画することを好みます。規則正しい生活を好んでいます。物事が整理されていることを好み、細部に注意を払います。この性格タイプの人は、物事が混乱しているとき、すべてを正して仕事が完了するまで休むことができないと感じるかもしれません。仕事が終わった、完了したと思えるまで気が休まらないと言えます。

現実的な考え方


仕事や、物事の取り組み方は責任感があり現実的です目標達成し、プロジェクトを完了するために筋道が立つアプローチをとり、これらのタスクの達成に向けて着実に取り組むことができます。気を散らすこともなく目の前の仕事に集中できるため、信頼できると評されることがよくあります。コツコツ目の前ことを処理する能力に長けています。

伝統と規律


考え方として伝統と規律を非常に重視しており、以前に確立された規則や手順に従うことを好みます。時には、現状を維持したいという欲求から、頑固で譲れないように見えることがあります。
 弱みとして秩序とルールを愛するため、頑固になって自分のやり方に固執してしまうことがあります。また、新しいことに挑戦したり、問題に対する別の解決策を探したりすることに抵抗を感じることがあります。

人間関係


人に対して忠実で保護的です。それゆえ率直かつ正直である傾向があり、時には相手の気持ちを傷つけることがあります。他人からすれば無神経だったり、冷たいとさえ感じる人もいるかもしれません。よくも悪くもまっすぐな人ということです。
そして真面目なために自分自身を責める傾向があります。責任感があり勤勉であるため、物事がうまくいかない場合には不当に自分を責める傾向もあります。もし自分が該当するのであれば、その認識が正しいのかを検討することをお勧めします。過度に自分を責めることは得策ではありません。



ISFJ擁護者

内向的感覚(Si)を主機能とするISFJは、他者の感情やニーズを敏感に察知し、サポートや助言を行うことを得意としています。
家族や友人との関係を大切にし、調和を求める性格です。

心が温かく、責任感があり、控えめであることで知られています。ENTPと逆のタイプだといわれています。

ISFJは独り立ちしており社会的な状況でも成功することができるため、このタイプは頻繁に現れる可能性があります。この適応力は、多くの環境に適応して成長できることを意味します。

ISFJの主要な特徴


観察力


最大の強みの 1 つは、周囲で起こっている人々や出来事に気づく力です。
この性格タイプの人は内向的で静かな傾向がありますが、鋭い観察力があり、他人をよく見ています。 他人についての細かなところまでを記憶するのが得意です。

考え方の傾向


他には実践的な考えを持つという長所があります。この性格の人は、抽象的な理論よりも具体例を好むためです。実践することで最も良いことはなにかを学ぶ傾向があります。
 また、こうしたことは普段から事実を実際に応用するために学ぶことを大切にしていることを意味しています。現実にある問題をどう解決しようかと考え、理解すると、解決するための事実の新たな使い道に興味を持つ傾向があります。

感情の取り扱い方


課題の1つは、感情を抑圧または無視する傾向があることです。この性格タイプの人は、他人の感情や感情に特によく敏感です。周りのことを気にするあまり、自分のことをおざなりにする傾向が見られます。
 自分の 感情を理解するのは得意ですが、それを表現するのが苦手です。自分の感情を共有するのではなく、自分の感情を内に溜め込んでしまい、時には他の人に対して否定的な態度を持ってしまうこともあります。
 病気や愛する人の死など、人生の困難に直面しているとき、自分の問題のせいで他の人に迷惑をかけないようにするために、自分が体験していることについて沈黙することがあります。

人の気持ちを推し量ることができるゆえに自分のつらい気持ちをなかなか外に出すことができない人が多いということになります。迷惑をかけたくないという気持ちがあることがわかります。

構造と秩序性


構造化(マニュアル)を好み、生活のあらゆる場面で秩序を維持しようとします。段階を踏んだ指導と目標がはっきりしている、質が高い構造化された一貫した環境のもとで成長していきます。
 要するに、段階を踏んだ、求められていることがはっきりしている環境だと成長しやすいことを表しています。一歩一歩やることが明確だとうまくいくということです。
 物事に対しては、変化よりも現状を維持することを好みます。これは適応性がないことを意味するものではなく、大きな変化について考え、準備する時間を必要としているだけです。


ESTJ幹部


外向的思考(Te)を主機能として持ち、リーダーシップを発揮することが得意です。
組織やグループの中でのルールや秩序を重視し、目標達成を追求します。

伝統、基準、法律にも熱心に取り組んでいます。強い信念を持ち、賢明な判断力を持っており、他の人たちも同様に同じ原則を支持することを期待しています。


ESTJの主要な特徴


現状維持


この性格タイプの人は、伝統、規則、安全を重視する傾向があります。 このタイプにとって現状を維持することは重要です。多くの場合、公務、政府機関に関わっています。

リーダー適正

人生に対して真っ当なアプローチをとるため、頑固で頑固、そして不屈であると見られることがあります。彼らの責任ある姿勢により、リーダーシップをとる立場になりやすいです。

厳しい人


自信と強い信念は、計画を実行することに役立ちます。しかし、他の人がこちらの要求を満たしていない場合、批判的で過度に攻撃的に見えることがあります。厳しい上司、先輩を思い浮かべるといいと思います。目標が達成されていない場合に理屈で詰めてくる感じを想像してください。

組織人


他人からは、なにをするか予測可能で、落ち着いていて、献身的で、実践的な人であると表現します。自分の意見を共有するときは非常に率直で正直な傾向がありますが、その意見は時には厳しく、過度に批判的であると見られることもあります。
こうしたパーソナリティなため組織では重宝される人間だということです。
しかし、感情面にやや弱点があり、
鈍感で柔軟性がないように見え、感情表現が少ないこともあります。


ESFJ領事

外向的感覚(Se)を主機能として持つESFJは、他者とのコミュニケーションを得意としています。
人間関係を重視し、グループの調和や安定を求める性格です。

人々を喜ばせる人ではありますが、押し付けがましい人ではありません。

ESFJ の主要な特徴


気持ちに寄り添う


他人のニーズや感情に敏感であり、相手の気持ちを推し量ることができる。
積極的に話しかけて相手の感情や行動を理解しようとするタイプと言えます。周りをよく見ているため、他の人の顔色や場の雰囲気などに変化があれば、すぐに気付きます。悩み事があれば相手の気持ちに寄り添いながら、優しくコミュニケーションを取ることができる人です。
  他人をよく見ているので、サポートをしてその人の長所を引き出すことがうまいです。他の人が自分自身について良い気分になれるよう助けるのがとても上手なので、惹かれることがよくあります。

周りの評価が気になる


周りに対して配慮ができるゆえに、評価に敏感です。 そのため、他人の期待に応えようと自分を犠牲にすることもあります。他人に好かれたい気持ちや承認欲求があるためです。

断れない


争いごとや嫌われることを避けるため、どんな嫌なことを断れない性格です。結果嫌なことを押し付けられることが多く、損な役回りを押し付けられてしまうことも多いです。断ることで相手に迷惑をかけてしまうという気持ちが優先してしまうため、知らない間にストレスが溜まっているケースも少なくありません。
 ストレスを抱えすぎないためにも、バランスを保ちつつ、自分自身の価値観や目標を大切にすることが必要になります。

育った環境で変わる


高い価値観と基準を持って育てられると、寛大な大人に成長する傾向があります。逆に、それほど寛大ではない環境で育った人は、他人に与えることにそれほど関心を示さず、自分自身に集中する可能性があります。

コントロールすることを望む


 自分の環境をコントロールしたいという強い願望を持っているため、組織化し、計画し、スケジュールを立てることによって、自分の周囲の世界をコントロールしていると感じます。


まとめ


番人タイプはここまでになります。
詳しいことを書きたくなったらまた増やしていきたいと思います。

参考になればうれしいです。


次回


参考にしたサイト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?