マガジンのカバー画像

四方山話

292
よもやまばなし。メインマガジン。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

『グレイテスト・ショーマン』が賛否両論になる理由

(※タイトルは、統計的なデータはまったくとらず、肌感覚だけでつけました、ごめんなさい) …

読者を「育てる」メディア

SNS時代に「バカ舌」どもが自分の「好み」だけでベラベラとモノを言えるようになったことで、…

「応援する」ことにも、権利がいる

昨日、『自分ができないからって「支える側」に回るのは、安直すぎる』っていうnoteを書きまし…

自分ができないからって「支える側」に回るのは、安直すぎる

今日の話は、めちゃくちゃ自戒の念を込めて系であります。 昨日、『最近でてくるサービス、「…

最近でてくるサービス、「初速」を意識しすぎじゃない?

Twitterを開けば、毎日なんらかの新サービスがローンチされている昨今。 特に、プラットフォ…

2008年M-1グランプリの裏話

カジサックことキンコン梶原さんと、NONSTYLE石田さんのトークが、めちゃくちゃ面白かったです…

「メディアは稼げない」は本当か?

しおたんこと、塩谷舞さんのイベントに行ってきました。 ハッシュタグは「#ニューヨーカーと大阪人」。 これだけだと、なんのこっちゃかわかりづらいのですが、主には「なんで私がいま、こういう活動をしているのか」と、「NYでの生活も経験して、これからはどういう活動をしていきたいのか」について話されてました。 前半の「なんで私がこういう活動をしているのか」は、塩谷さん自身がこれまでいろんなところで話してきてるので、既知の内容もけっこうありました。 なのでここはカットして、今回は

人生の大事な決断は、ひとに委ねてきた

ぼくはけっこう、ひとに流されやすい、のかもしれない。 これまでの人生における大事な決断や…

みんなが欲しいと思ってるその発信力、手に入れてどうするの?

昨日の続き。 昨日は、「インバウンドマーケティングは善なのか?」ということについて書いた…

インバウンドマーケティングは善なのか?

『ほぼ日』で毎日文章を書き続けている糸井さんが、20年で初めてその原稿を書かないまま寝てし…

頭で戦うフィールドになっても、身体を鍛え続ける

今日、ジムへ行ってランニングして、8億年ぶりくらいに汗をかいた。 40分くらい走ったのだけ…

目先のいいねやシェアにとらわれすぎない

ふだんは自由気ままにブログを書いているのだけど、一昨日は、久しぶりにインタビュー記事を書…

見切り発車で書き始めることによって身につく、「ごまかし力」

きょう新R25で公開された、キンコン西野さんへのインタビューが面白かった。 西野さん、毎日…

「挑戦的」という言葉に逃げない

自戒の念も込めて。という言葉を最初に書いておこう。 今日のnoteは、最後にそんなことを言いたくなる内容だ。どうせ言うのがわかってるなら、最初に宣言しておくスタイル。 マスメディアも全盛期を過ぎて、みんながそれぞれ自分の好きなものを楽しむ世界ができあがりつつある。 昔からそうだったかもしれないけど、いまの時代は特に「おおくの人にウケるもの」よりも、「少数の人に深くウケる」ことがカッコいいみたいな風潮を感じる。 それ自体にいい悪いはないし、むしろぼくも「少数の人に深くウ