見出し画像

才能と努力はどちらがより重要か #89

みなさんは才能と努力どちらが大事だと思いますか??
まぁ、両方大事だよねということになるんですが、どちらかだとしたらどうでしょう?

例えばみなさんが誰かを仕事のパートナーとして選ぶ時

・勤勉な人
・知的能力が高い人

のどちらかを選ぶときどちらのタイプの人を選ぶでしょうか?

統計的には「勤勉な人」を選ぶ方が「知的能力が高い人」を選ぶよりおよそ5倍近く多いという結果が出ています。

これだけみると、人は才能よりも努力に対して価値観を見出していることがわかります。

ですがこんな面白い結果もあります。

あるピアニストの演奏の聴き比べをした実験があります。2名のプロフィールを紹介して聴き比べをするのですが、実際には同じピアニストが違う曲を演奏しています。

ピアニストは同じ人物ですが、紹介したプロフィールに違いがあり、
ひとりは「才能豊かで、幼少時から天賦の才を示した」とあり、
もうひとりは「努力家で、幼少時から熱心に練習し粘り強さを示した」
と紹介しました。

すると、多くの人が天賦の才のピアニストの方がプロとして成功する確率が高いと評価したという結果が出ました。

重要だと思ってることと、さらに潜在意識で重要だと思ってることは異なってくることがわかりますね。

どんなプロフェッショナルも努力は必ずしています。ですが僕たちはそういう人達のことも「生まれつき才能があったから」の決めつけたりしちゃいます。

それは天才は神がかった存在とすれば、それに対して自分に引け目を感じなくなるからです。

いわゆる、「あの人は天才だ」というのは「あの人とは張り合ってもしょうがない」と言っているのと同義なんですね。

才能ばかりに目を向けてしまうと、その影に隠れた「努力」に目が行かなくなってしまいます。

才能も重要ですが、努力も同様かそれ以上に大事なんですね。

どんなに才能があっても努力をしなければその才能は活かせない。

やはり、あきらめずに一歩ずつコツコツ努力し続けることが遠回りのようで一番の近道かもしれませんね!

#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#美食
#モーニングマン
#努力と才能
---------------
株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style

森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?