見出し画像

さてはきさま偽ポジティブだな #267

おはようございます。
恵方巻きって言葉をセブンイレブンが作ったと知って驚きを隠せなかった森下です。
------------------------------------

一見、ポジティブそうな人が心のバランスを崩したりすることって結構あります。

言葉遣いとかの表面的にはポジティブなんだけどそういう人は話しているとなにか違和感を感じるんですよね。

20代前半から真ん中のダークサイドな時期な僕はまさにそんな感じで、周りには弱みを見せないようにポジティブに振舞ってましたけど、内心はネガティブで不安で、自信なんてあんまりなく。

「偽ポジティブ」なタイプの人って、ポジティブにいないとダメなんだという気持ちが大きいんですね。

こんなことで落ち込んでたり、ビビってるようじゃアカン!って。自己肯定があんまり出来ていません。

ネガティブは悪いもの、恥ずかしいものと捉えて周りには強く、大きく見せようと無理をして「偽ポジティブ」状態を作ります。一種のバリア?仮面?みたいな感じでしょうか。

ネガティブな感情を受け入れるのではなく、「そんなんじゃダメだ」と、認められていないのでネガティブな感情と戦ってしまっています。

戦っちゃってるってことは、ネガティブな自分を見ようとしてないですよね。というより客観的に自分を見れていない。

そういう時は紙に自分の考えていることや価値観なんかを書き出して自己分析してみるといいと思います。

僕も久し振りにやってみましたが(ネガティヴになってるわけではないぜ)、書くことで改めて自分のことがわかるんですよね。あぁ、こんな一面もあったんだとかね。

そして何より、うわべなポジティブだからしんどいです。常に無理をして心に負荷をかけてる状態ですから。

言うことはポジティブなのに、いざ行動に移そうと思うと行動に移せない。それは人は理屈ではなくて感情で動くから。

痩せたい痩せたいと思ってんのにプリン食っちゃってんのとおんなじ。(←はい、僕のことです)

ポジティブなこと言ってるけど、本当は不安だったりするからやっぱり行動に移せない。わかってるんだけどできない。

そんで出来ない自分に嫌気がさして、もっとダークサイドな気分になるんですよね。くそー、サイヤ人の王子なんだぞ、オレは…的な。

やっぱり、不安に思ってたり、しんどいと思ってるなら、見ないふりしないでなんでそう思ってるのかを理解して受け入れないと始まりません。

そこから、じゃあどうしようかなと自分なりの工夫が始まるわけです。自分と向き合う時間超大事。みなさんチェケラしてください。

#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#モーニングマン
#スイミング
#偽ポジティブ

-----------------

株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style

森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?