見出し画像

業火にさらされる状況を乗り越えてこそ、「心」は充実を見る #385

おはようございます。
そろそろアイスを解禁せねばやってられなくなっている、暑さにめっぽう弱い森下です。

出来ることをやっても楽しくない

宝蔵院流槍術の2代目当主の胤舜にボコボコにやられてなんとか逃げ延びた武蔵。

まだ諦めていない武蔵は初代当主である胤栄に胤舜を倒すための指導を乞います。

槍術の天才である胤舜は、天才がゆえに自分が満足のいく戦いができない。

胤栄曰く、

「あらゆる状況を、時に己の命を業火にさらすような状況を乗り越えてこそ、『心』は充実を知る。」
「胤舜もそれがわかってはいるが、天才ゆえに相手の命のやり取りにしかならん」

出典:バガボンド(井上雄彦)

つまりは、胤舜が強すぎるので本気で戦う相手がいないからなかなか成長できないよね。

ということです。

胤栄は、宝蔵院流槍術の敵である武蔵を、胤舜の命を脅かす業火として育てることで、胤舜を強くさせたいという思いがあったのでしょう。

実際、自分より格下の相手とばかり試合するのは退屈を感じてしまいますよね。

例えばプロの選手が、一般の人を相手にプレーをするようなものです。なんも楽しくない。

「結果」だけを求めるならばそれで満足かもしれないけど、それでは自分の成長に繋がらない。

勝負事は勝つか負けるかわからないから面白い。どうしたら勝てるか考えて工夫して鍛えて勝つための努力、準備を楽しむ。

そういうギリギリの駆け引きこそ、自分を成長させるし、なにより楽しいんです。

「勝ち」よりも「価値」を意識する

わかりやすくスポーツを例にして、勝敗のどの結果が望ましいのか優先順位を考えます。

①試合に勝って、内容も満足
②試合に勝って、内容は不満足
③試合に負けて、内容は満足
④試合に負けて、内容も不満足

この4つのうちどれを目指していくのか。まず明らかに1番良いのは①ですよね。実力発揮が出来てなおかつ結果も手に入れた試合。

そして、最もよくないのが④で、内容もボロクソで試合にも負けちゃう。

ここまでは簡単に想像できると思います。

では、②と③の優先順位をみなさんだったらどうしますか?

勝敗を重視するのか、内容を重視するのかです。

さっきの胤舜の状態で言えば、勝てるは勝てるんだけど、自分の実力を出し切る前に勝っちゃってるので、内容(実力発揮度)としてはイマイチです。

そうすると勝負には勝ったものの自分自身の成長には繋がらなくなっちゃいますよね。

自分の今後の成長を優先するなら③の「負けたけど内容は満足」というところを優先すべきなんです。

もちろん、それに結果もついてくれば言うことなしなんですけどね。

失敗は本当に失敗なのか

結果だけを追い求めると、負けというのは悪いものになってしまいます。
ですが、成長にフォーカスした時には負けというのは必ずしも悪いものではなくなります。

例えば、サッカーでいうならば後半40分3対0で負けている状況で、どう思えるかです。

ほぼほぼ勝ちは難しいのでもう諦めて手を抜いてしまうのか、あと5分で何かしら課題を見つけて勝敗は別としても最後まで取り組めるのか。

練習でも同じです。僕はよく学生時代に練習の調子が悪い(タイムが悪い)とイライラして、途中で投げ出してしまったりしていたこともあります。

だけど、毎日調子がいいということはなかなか難しい(そうなるようにコンディションを整えるんだけど)し、試合の日が絶好調じゃない可能性だってありますよね。

調子が悪いなりに試合につながる練習ができるのかどうか、その日の試合の結果はでないとしても次を見据えてチャレンジできるかどうか。

ここはかなり大事になってくるところです。

仕事も同じですね。ノルマが達成できなそう、あるいは期限に余裕があってすでに達成できそうな時に、諦めたり、手を抜いて惰性でやったりしていないかどうか。

もっと上を目指して成長したいんだったら、諦めたり、手を抜いたりすることはありませんよね。

武蔵も胤舜には一回ボコボコにやられたけど(負けと認めてない)、勝ちへの通過点として、成長をするために敵の師でもある胤栄に頼み込んでいます。

「負けない」ということを第一優先にするならば戦わなければいいだけです。ですが、もっと強くなりたいという気持ち(モチベーション)が高いので一度やられた相手に再度立ち向かっていく勇気がでてくるんですね。

まとめ

①勝負事は勝つか負けるかわからない、そういうギリギリの駆け引きが人を成長させる

②勝敗よりも内容(実力発揮、成長)を重視する

③勝敗を意識すると、手を抜いたり、諦めたりしやすくなるので次に繋がりにくい

武蔵はこの胤栄との出会いで、大きく考え方が変わってきたかなと思います。「天下無双」だけを追い求めていたところから「強くありたい」という考え方へ。

ほんとにバガボンドからは「強さ」とは何かを考えさせられますよね〜。好き。


#メンタルトレーニング
#心理学
#スポーツ
---------------
YouTubeチャンネル
「メントレ塾 Mental Training」
https://www.youtube.com/channel/UCxZPqSLo5rmERqPeXo9R__A
チャンネル登録お願いします!

株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp

森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(3歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?