見出し画像

【ダイエット】失敗する人に共通するあることとは?

ダイエットに挑戦したけど失敗した、続かない・・・

こんな経験ないでしょうか?

この記事では格段にダイエットの失敗率を下げる方法を解説していきます。

まったく難しいことではなく誰でも今日からすぐに実践できることなので是非参考にしてみてみください。

結論

食事記録をしない。

これがダイエットに失敗する人に共通することです。

ダイエットは食事が9割

運動で消費カロリーを上げることも大切ですが、食事のコントロールが最も大切です。毎日フルマラソンしても食生活がめちゃくちゃだと痩せません。

食事が大切ということは多くの方が理解されているはずです。

でも、なかなか食事がコントロールできない、食欲が抑えられないというお悩みが多いんですよね。

実はダイエットに失敗する人のある共通点があります。
それが食事記録です。

現在地を把握していないとゴールに向かえない

画像1

ダイエット成功のファーストステップは現状把握で「食事記録」が重要です。300名近くのダイエット指導を行ってきましたが、これは間違いありません。

例えば、道に迷ってグーグルマップで経路を検索することがあると思います。そのときにゴールの場所がわかっても現在地がわからなかったらどうでしょうか?ゴールにたどり着けませんよね。

現在地がわかるから
・目的地まで何分でつくか
・どの方角に進み、どの道を進めばいいのか
・どのルートを通れば最短でたどり着けるのか
といったことがわかるわけですね。

更には、車や電車、徒歩など何を使って向かうのかによって経路やたどり着く時間が変わります。
もちろん最速で到着したいですよね。

これ、ダイエットでもまったく同じことが言えます。

ゴール= 何㎏痩せるか、ウエストをマイナス何cm

といったように設定すると思います。
そしてそこに向かってダイエットがスタートするわけですが、多くの人がここでミスをおかします。

もうおわかりですね。
現在地を把握しないままゴールに向かい始めてしまうんです。

新幹線を使いがち

東京から大阪へは車で行くより、新幹線の方が速いですよね。
しかし、自分が何番ホームにいるのかわかっていないのにとりあえず来た新幹線に飛び乗ってしまうんです。

YouTubeやネットでは様々なダイエット情報があります。

「〇〇するだけで痩せる」
「△△すれば簡単に理想の体が手に入る」
「脂肪燃焼効果抜群のサプリメント」
みたいな情報に飛びついてしまうんですね。

目的地への移動手段として速い新幹線ですが、乗る新幹線を間違えたら一向に目的地にたどり着きませんよね。

これがダイエットで失敗する原因のひとつです。

まずは現在地の把握、すなわち「食事記録」から始めましょう。
では、どのように食事記録すればいいか見ていきましょう。

写真で食事記録する

画像2

これが最も簡単で効率の良い記録方法です。

毎食、毎日行うこととなるといかにずぼらするかが大切です。

写真で記録することで、
・一目で食べた量、バランスがわかる
・誰かにチェックしてもらうときにわかりやすい
というメリットがあります。

※トレーナー視点から言うと文字だけの食事内容の添削は結構難しいんです。量や色合い、どんな調理しているのかわかりにくいのでできれば写真がアドバイスしやすいです。

記録方法は?

画像3

いろいろ試した結果「インスタグラムの非公開アカウント」が一番管理しやすいかなと思います。

時系列で整理できるし、何よりもチェックしてもらいやすいんです。

よく食事指導であるのが「毎日LINEで送る」です。
これ最初は良いんですがどんどん面倒になるということがあります。インスタなら写真とコメントまとめてアップできるので振り返りしやすいです。
(非公開なら誰にも見られないし)

逆に文字はかなり面倒なのとだんだん雑になります。
僕の経験上、文字ベースの記録が続いた人は一人もいません。

最終的に「ご飯ちょっと」とか「お腹いっぱいまで食べた」とかの人がいました。まったくどのくらいの量食べたのかわかりません。(笑)

まとめ

・ダイエットを失敗しないためにまず現状把握を行う
・食事記録は写真で行う
・文字ベースの記録は失敗しやすい
・インスタの非公開アカウントが整理しやすい

いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
今後も皆様のお役に立てるダイエット情報をアップしていきますので是非、フォロー、スキボタンを押して頂けると励みになります!

公式LINEで無料相談

ダイエット (3)

ダイエットのご相談は公式LINEで行っています(^^)
友達追加してご相談下さい。

また、こんなことを知りたいという内容があれば、コメントやSNSのDM頂ければお答えしていきます!

ではまた次の記事もお楽しみに!

ずぼらダイエットアドバイザー大西けんた(@kenta_trainer

あんたの応援が励みになります!