見出し画像

21日目 休校中に何をする

在宅勤務がはじまる直前に校内研修をする機会をいただきました。

その後1週間、毎日zoomでGoogleの活用法やオンライン授業に関する研修を開催しました。希望者を対象に毎回90分〜2時間程度行ったところ、毎回10人以上の同僚が参加してくれました。

1週間の研修を終えて

・ガラケー所有の先生がほぼ毎日参加
・「フォームで職員の健康観察してみよう」との提案
・さっそく「課題一覧をドキュメントで作ったんで編集可で共有しますね」
・職員のオンライン『学び合い』?「全員がクラスルームに参加しよう」
・他校からの研修依頼や相談

大変だったけど得たものはとても多かった。今回は研修の内容ではなく、思ったことを2点。

マニュアルいる?

マニュアルがないとうまく伝わらない事があるなと感じる。
一方でマニュアルはそこまで必要なのだろうか?とも思う。
(過去、いくつの自作マニュアルが姿を消していっただろうか…)

私のお気に入りのインパクトドライバー。このマニュアルは20年経っても変わらない。

画像2

しかしICTはどうだろう。iPhoneはiOSがアップデートされると操作が若干異なってくる。でも、分厚いマニュアルを見る人はどれだけいるだろうか?

・マニュアルは変わる
・ぐぐれば見つかる
・なんとなくわかる(洗練されたUI)

マニュアルはあまり見ない(それゆえに失敗もするが、大抵どうにかなる)でも、マニュアルを作った方が後々自分が楽。

スキルは転移する

zoomとGoogleを提案したときに「今後もzoomとGoogleを使っていくの?」という声が聞こえた(気がする)。

沢山サービスがあるのでその不安は分からなくもない。
だがあまり心配ないと思う。スキルは転移するから。

zoomが使えればmeetやWebwxやteemsを利用するときにも「この機能はどこにあるかな?」とか「こんなことができて、注意点はこんなこと」とビデオ会議のスキルは転移する。

edmodoが使えればGoogle classroomでも「課題の提出方法や採点は?」とスキルが転移する。

予測不可能な時代だから

マニュアル通り覚えたところで、10年後…いや1年後これらのサービスがどのような形になっているかなんて全くわからない。

技術の授業では「このソフトの使い方を暗記しても5年後役に立つかわからない。大切なのはこの技術で何ができるか?何を生み出せるか?って創造力が大切」と伝えている(・・・が覚えてくれているかは不明)

・まずは使ってみること(薬物はダメ)
・調べたり実験したりしてみること

そう、何事も体験学習だ。

完走

しばらくnoteをサボっていましたが、どうにか21日チャレンジも終了。noteを上手に書けるようにはならなかったが、noteを上手に使ってる人を見つけることはできるようになった。

なにはともあれ、完走できたのでよしとしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?