マガジンのカバー画像

総合型地域スポーツクラブ研究所

総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポーツクラブの魅力や運営ノウハウ、そして埼… もっと読む
総合型地域スポーツクラブや筆者の挑戦のリアルな実態を曝け出しています。自ら体を張って行ってきた挑戦… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

欲しいのは“責任力”のある人財

 実は大学時代のゼミのテーマは、『スポーツ組織論』。  どうも!総合型地域スポーツクラブを運営しています、上杉健太です。  今日は、『総合型地域スポーツクラブに必要な人財は、“責任力”のある人かも』というテーマでお話したいと思います。自分が最高責任者となったり、アドバイザーをやっていたりする中で、結構強めに感じていることです。責任の所在が明らかでないクラブほど危ういものはありません。総合型地域スポーツクラブを持続可能な形にするには、「俺が全責任をとってやる!」という人の存

”守り”のコンテンツづくり

 花粉を感じてきた・・・。  どうも!総合型地域スポーツクラブを運営しています、上杉健太です。  今日は、『”守り”のコンテンツづくり』というテーマでお話したいと思います。総合型地域スポーツクラブをゼロから立ち上げる時に、事業をつくるうえで考えた”守り”のお話です。

近況報告2023.2.26

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

守りの発想から入る。

 1週間が早い。(※もう定休日になってしまった)  どうも!総合型地域スポーツクラブを運営しています、上杉健太です。  今日は、『守りの発想から入る』というテーマでお話したいと思います。総合型地域スポーツクラブを仕事としてやっていると、たまに僕の収入を心配してくれる人がいて、要するに、「これで食っていけるの?経営できてるの?」みたいに思われることがあるんですね。それに対して、「余裕っすよ!」と堂々と言える状態ではないのですが、まぁ何とかやれてますって感じではあるんですね。

寝落ちしない程度に疲れをコントロールしなければ!

 疲れは大敵。(※もうそんなに若くない)  どうも!総合型地域スポーツクラブを運営しています、上杉健太です。  今日は『疲れを残さないようにしないと』というテーマでお話したいと思います。というのも、一昨日の水曜日に『ふじみスポーツクラブ』のストレッチクラスに参加したのですが、もう本当に疲れ過ぎて眠くて、1時間の内の1/3くらいは意識飛んでたような気がするので、さすがにあの状態はマズいなと思ったので、“あぁなってしまうライン”みたいなものをちゃんと把握しておかないといけない

成功事例を作って、広める。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

会費額に影響する消費税の話

 バドミントンの上達をめちゃくちゃ感じる。  どうも!総合型地域スポーツクラブをやっています、上杉健太です。  今日は、『消費税は間接税ではない』というテーマでお話したいと思います。かなり多くの人が誤解していて、場合によっては総合型地域スポーツクラブの経営にも関わってくる問題について、です。  消費税について知らない人はいないと思いますが、『間接税』については、もしかしたらあまり聞き馴染みがない人もいるかもしれません。間接税とは、納税者が直接国に収めるのではなく、一旦第

自分のオーナーになる。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

応えるニーズ、応えないニーズ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

田舎と言っても、色々な価値観があるものですよ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

総合型地域スポーツクラブは子ども達の学校卒業をどう捉えるべきか

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

総合型地域スポーツクラブは2つに大別される

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

コミュニケーション機会を作る

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

総合型地域スポーツクラブで実現したい”子どもが自らを教育する能力を最大化する環境”

 バドミントンやった翌日のテニスラケットとボールが重過ぎる問題。  どうも!総合型地域スポーツクラブをやっています、上杉健太です。  今日は、『総合型地域スポーツクラブで実現したい”子どもが自らを教育する能力を最大化する環境”』というテーマでお話したいと思います。教材は、「遊びが学びに欠かせないわけ―自立した学び手を育てる」という書籍です。  まずはこちらの本で、著者が「子どもが自らを教育するための能力を最大化するための条件」としてあげている7つの条件をご紹介します。