総合型スポーツクラブとは

海外の学校は午前か午後にそれぞれ行き
学校には部活動や体育の授業がないので
スポーツは地域のクラブでやるのが当たり前。

日本 スポーツ=教育
海外 スポーツ=好きな地元のクラブで楽しむもの



大人は1年間働くと
一ヶ月バケーションがあり
その時に旅行行ったりスポーツをしたりしている。

子供はサッカーの練習をしている間は
母親はプールで泳いだり
父親は練習を眺めながら
クラブハウスでビールを飲んだりしている。


海外では
空いている時間はクラブへ足を運び
みんな思い思いに時間を使っている。
こんな感じでスポーツは生活に密着している。


日本ではスポーツをすることがハードルが高い。

海外の人たちは本当にPlay(遊ぶ)ことが大好き

家族とどう過ごすか
人生をどう楽しむかを一生懸命考えている。
仕事や会社は二の次。

日本人は何かを犠牲にして
みんなのために働くということが美徳                    


自分の時間を使って人生を楽しんでいる人は悪者


日本人が利用しやすい
イメージ作りをすることが大事

クラブ = 地域のコミュニティ = ビジネス              
               ⇩
         アイデア次第では無限にある


海外のクラブは色んな意味で
みんな楽しそうだし
好き勝手やっている。

とても自由、だからみんな生き生きしている。


まず体育
部活動を教育の立場で考えることを切り離したら
色々な問題が解決の方向に進んでいくと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?