見出し画像

カバーリング‼️Alevin(U12)トレーニングメニュー公開‼️

こんにちは。

戸次健太です。@kenta_bcn

今回はAlvin (U12)のトレーニングメニューを公開したいと思います。

トレーニング背景

フルコート8分の1サイズピッチ

GK2人+9人

トレーニング時間75分

プレー時間52分

ボール8個 、ビブス 、マーカー 、ポール

ウォーミングアップ

トレーニング時間5分

画像1

パワー系のトレーニングを行いたかったので、小さい枠を作り1対1のボールキープを行いました。

踏ん張ること、体をぶつけ合うことで下半身の強化を行います。

トレーニング時間5分

画像2

試合での課題の1つであったスローインの処理とボールテクニックを合わせたトレーニングです。

①から②へとスローインでパスし②は①へ落としのパスをした後にスペースへ抜け出しボールを要求します、ボールを受けた②は④へパスをし④はドリブルでスタート地点へ戻ってきます。

※図の青③は奪いには行かずプレッシャーを与える程度に邪魔をします

『キーファクター』

✅スローインは山なりのボールを投げない

✅受けては相手を手でブロックしスペースを作る

✅パスをしたあとは素早くスペースへ抜ける

導入パート

トレーニング時間15分

画像3

2対2+フリーマン(攻撃)

図では青①②が守備、赤①②が攻撃です。

攻撃はフリーマンを利用しながら前進、フィニッシュを目指します。

守備側は2人で守備をしボールを奪ったらフリーマンへ縦パスを目指します。

守備がボールを奪いフリーマンへパスをするor攻撃がフィニッシュで終えると、待機している青③④が攻撃として素早くプレーをスタートし赤①②は守備へ役が変わります。

『キーファクター』

✅守備者はフリーマンが中央でボールを持っている時は同じラインにポジションを取る

✅サイドでボールを保持している時は1人が敵との距離を寄せ、もう1人は1つ下のラインにポジションを取る

画像4

※選手が意識しやすいように1.5m間隔にラインを作ります

✅半身で守備の準備をする

メインパート

トレーニング時間20分

7分×2

画像5

4対5ゲーム形式のトレーニングです。

⚠️青の攻撃側①②⑤は攻撃中サイドのZONEへ侵入不可

『キーファクター』

✅青①②がボールを保持している時は赤②④は同じラインにポジションを取る

✅青③or④がボールを保持している時は1人が距離を詰め、もう1人は相手とゴールを結んだ位置にポジションを取る

✅半身で準備をする

最終パート

トレーニング時間15分

画像6

様々な1からのフィニッシュトレーニングです。

1⃣①と②で対面パスをした後に①は③へパスを出し再び落としのパスを要求します、その間に②はポールを周りペナルティエリア前まで移動します、①は②のスピードを落とさない位置にパスを出し②はダイレクトシュートをします。

2️⃣③は①と対面パスをした後に後ろのポールを周り⑤からのパスを要求します、ボールを受けた⑤はコントロールしてからシュートを打ちます

3️⃣⑤は③へパスを出した後にコーディネーションを行い④からパスを要求します、ボールを受けたあとはターンをし左足でシュートします。

4️⃣④は⑤へパスをした後にサイドに流れて⑥からボールを受けます、⑥はスペースへボールを出した後にゴール前へと侵入しボールを要求します、そしてクロスボールをダイレクトシュートします。

まとめ

今回は守備のカバーリングの部分を意識してトレーニングしました。

導入パートのトレーニングではラインを引くことで選手達の距離感の理解が早まったように感じます。

ラインのない試合になると立ち位置が微妙な時があるので続けて修正していきたいと思います。

シュート練習では右足・左足・ダイレクトシュート・コントロールシュート・クロスシュート等様々な状況を作り出せたので良かったと思います。

開幕戦が近ずいて来ましたが変わらず準備していきたいと思っています‼️

それでは今回はこのへんでっ!

また次回もよろしくお願いします!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは現地でさらに学びを深めるための活動資金にあてさせてもらいます!