ken

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ】 後悔しない人生。言い訳しない人生。 趣味は筋トレ…

ken

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ】 後悔しない人生。言い訳しない人生。 趣味は筋トレと読書。朝5時~6時過ぎまで黙々と筋トレ。 学びのアウトプットを日々していきます。

最近の記事

私の筋トレに対する考え方

こんにちわ。 今日は私の趣味でもある筋トレについて書いていきます。 私の根底にあるもの、いつも葛藤があることについてです。 筋トレは、いくつもの研究で明らかになっていますが、心身ともに健康を保つために有効なものとなっています。 ただ、近年のフィットネスブームと同時に、ステロイド等の薬への関心も競技者の中には高まっています。 正直、筋トレを長年していると筋肥大への欲望が高まり、薬を使いたいと思った時期もありました。 しかし、色々調べると、当然、副作用があります。幸い、

    • カシミール問題

      こんにちわ。 今日はカシミール問題について、まとめてみます。 カシミールは、インドとパキスタンの国境付近の地域であります。 パキスタンはイスラーム教徒の国ですが、インドは80%がヒンドゥー教であり、イスラーム教徒も15%以上いるようです。 そして、カシミール地方は大多数がイスラーム教徒が住んでいます。 戦後、イギリスからインドは独立を認められますが、イスラーム教徒とヒンドゥー教徒の仲間割れ作戦が効いており、それぞれインド連邦とパキスタンに分離してしまいます。 そし

      • パレスチナ問題②

        こんにちわ。 今回もパレスチナ問題で、前回の続きになります。 エジプトのナセル大統領がイギリス所有のスエズ運河の国有化を宣言したことにより、イスラエルやフランスと戦争を起こしました。これが第二次中東戦争です。 結果はイギリスが勝利しましたが、国際的な批判が集中し、スエズ運河から手を引きました。 その後、イスラエルからのパレスチナ奪還とパレスチナ難民の帰還を目標にした番号パレスチナ解放機構が設立され、イスラエルへ武力闘争を開始します。 これに手を焼いたイスラエルは、エ

        • パレスチナ問題①

          今日は、未だに解決していない「パレスチナ問題」についてです。 皆さんもニュース等で聞いたことはあると思います。 まず、ことの発端はイギリスの「二枚舌外交」です。 イギリスが戦争への協力のため、ユダヤ教徒とイス ラム教徒の両方へパレスチナの地への建国を約束し たのです。 パレスチナにあるイェルサレムはユダヤ教徒とイス ラム教徒にとって聖地です。この聖地への建国のた め、奪い合いが始まります。 この争いに国連が仲介に入ります。国連は、ユダヤ 人に有利な分割案を

        私の筋トレに対する考え方

          民族の大移動

          現在、アラブ民族がヨーロッパへ大移動していると いうニュースを聞いたことがあるかもしれません。 「民族の大移動」は、歴史を見てみても例があります。 よく聞いたり、世界史で出てくる「ゲルマン民族の大移動」です。 これは諸説ありますが、寒冷化と騎馬民族であるフ ン族が西に移動してきたことで、当時の「西ローマ 帝国」へゲルマン民族が移動したのです。 その人数が少なければ問題はないのですが、これが 多すぎると、元々いた人達と軋轢が生まれてきま す。 当時のローマ帝

          民族の大移動

          初投稿 2021の目標🎵

          はじめまして。 ケンと言います。 趣味は筋トレと読書です。 昨年は、自分のしたいことを深めることができた一年になりました。 今年は、アウトプットを積極的にしていきたいと思います。 主に筋トレ💪に関すること、歴史に関すること、その他もろもろ更新していきます。 よろしくお願いします🙇‍♂️

          初投稿 2021の目標🎵