見出し画像

ドバイの砂漠からこんにちは♪♪

みなさん、こんにちは!
本日は、前回のフィリピン留学体験に引き続き、大学時代に約半年過ごした
中東のリッチ国、UAEはドバイについて記載していきたいと思います!
ドバイという名前は有名ですが、実際に訪れたことがある方は少ないのでないでしょうか??
今回はドバイを留学先として選んだ理由から、実態まで書いていきたいと思います!

ドバイって英語圏??

まずみなさんに質問です!
ドバイって英語圏だと思いますか??

答えはNo.です。笑
中東のUAEという国の中にある都市で、アラビア語です!

しかし、実際にドバイ生まれドバイ育ちの方はほとんどおらず、
住民の9割近くが海外からやってきているお金持ち、または出稼ぎで来ている方なので、英語はどこに行っても使えますし、むしろアラビア語より英語を使っている人の方が多い様な感じもしていました!!

では、もう1つ、みなさんに質問です!
みなさんの周りで、ドバイに英語留学に行ったことがある人はいますか??

もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、私が行っていた7.8年前は日本人が同じ学校に1人もいませんでした。
なので、日本語通じない=英語を話す環境でしかない=これはチャンス!と思い、ドバイ行きを決めました!

ドバイってどんな場所??

ほぼ100%の人がドバイ=お金持ちのいるところとお考えだと思います!
私も思っていました!!
なので、実際にドバイに行く前は、
「石油王とばったり仲良くなったら勝ちじゃん!!!」
「こんな貧乏学生が行って生活できるのかな?」
などなど、お金持ちの生活を想像して、期待と不安を抱いていました。

結論、お金持ちは多いですし、いろんなもののスケールはとっても大きいです!!
当時の写真ですが、私がドバイで生活をしていて、お金持ちになった錯覚を与えてくれた場所、経験をいくつか私の写真フォルダから紹介します!
(あくまでもお金持ちになった錯覚です!笑)

①ドバイマリーナモール

ドバイにある結構普通のモール(日本のららぽーとの様な感じ)

普通に生活用品を買いに行っていた家の近くにあったモールなのですが、
とんでもなくキラキラしてました✨✨笑
ちなみに、中のエントランスもめっちゃキラキラで、たくさんの高級車が買い物のためにやってきていました!
洗剤や食品はここでよく買っていましたし、この建物の中にあるマクドナルドでよく勉強をしていたので、一番通った私には思い出深いモールです!

②家の近所の散歩道

JLTという駅(私が住んでいた地域)の朝の写真

毎朝、私が歩いていた散歩コースで撮った1枚です!
これら、オフィスビルにも見えますが、
基本的には、コンドミニアム(住居)なんです!
どんな生活してんねん!!
と思いながら、毎朝コーヒー片手に彼らの生活を
妄想するのが私の日課でした。
ちなみに、、、建物はもちろんですが、
下に映っている湖も全て人工物です!
元々、砂漠だった何もなかった場所がここまで進化するとは、古代のアラブ人もびっくりでしょうね。。。。

③美味しさも分からないほど小さいナニコレご飯

お皿の余白がありすぎる、、、、

写真では少し大きく見えますが、本当に小さくて、何を食べているのか分からなかった食べ物です、、、笑
しかも、これ1皿で1万円!!
あと、50皿くらい食べれましたが、我慢して家に帰ってカップ麺食べたのを覚えています 笑
※奥に映っているイチゴが入っているジントニックも1杯5000円くらいしました!

なんでこんなに高いのか??
それは、このレストランが最高級な場所だからです!!!

このレストランがあるホテルの名前は、ブージュアルアラブ。
宿泊者かレストランを予約している人しか立ち入ることができないホテルです!
「せっかくなら最高級も味わってみようじゃないの!!」
と、好奇心はあるけどお金はない、メキシコとペルーの友達と3人で精一杯のオシャレをしてディナーに行きました。
今思えば、相当場違いで可愛い、、、笑

他にも、モールの中に巨大なスキーの施設がある「エミレーツモール」や
世界一の大きさを誇る「ブルジュ・ハリファ」など、とにかく豪華!!!!
This is Dubai です!

ドバイの実際

ここまで、ドバイの写真をいくつかご紹介しましたが、いかがでしょうか?
やはり、お金持ちの国だと思いますよね!!!

では、ここで私が住んでいた、部屋をご紹介しましょう!
こちらです!!!!

犬小屋??

写真では3人ですが、ここにペルー、コロンビア、ブラジルの友達と多い時で4人で生活していました!
本当にマットを置くだけで終わり。キャリケースや洋服などは、ベランダに置いていました!
状況としては、コンドミニアムの1つの部屋をさらに細かく分けて生活をしていました!
どういうことかというと、例えば、502号室の中にある4部屋をさらに区切って、その中の1つの部屋(寝室くらいの大きさ)に4人で生活をしていたのです、、、
なので、トイレやキッチン、シャワーはもちろん共同。横の部屋からはインド人の下手くそなギターの音が毎晩聞こえるみたいな感じでした。
これでも家賃は4万円、、、
※部屋はこんなんですが、屋上にはプールとジャグジー、ジムも付いており、設備は最高の高層ビルでした!

下に敷いているマットも誰が使っていたものなのかも分かりませんが、そんなものはお構いなし、毎晩のようにそれぞれの夢を狭い部屋の天井を眺めがら語っていたのも最高の思い出です!!
(7.8年が経過した今でも、たまにメッセージのやり取りをしている大切な友達です。)

この写真を見て、ドバイの実態がわかった方もいるかも知れませんね!!
このようにビンボー学生や出稼ぎ労働の方が多いのもまた事実!
なので、KFC(ケンタッキーでは)10ディルハムセットというものがあり、
日本円で言うと約350円でハンバーガーとポテト、飲み物のセットが食べれていました!

お察しいただけるかと思いますが、我々の晩御飯は自炊かケンタッキーかピザハットの3択。(ちょっといいハンバーガー屋さんだと2000円超えちゃうので)
こんな生活をしている人が沢山いるのもまた事実です!
This is also Dubai. ですね!

あぁ懐かしき我が友たちよ、、、

まとめ

ドバイはお金持ちの街ですが、そんなにお金が無くたって全然生活できます!そして、多国籍な都市なので、アフリカから南米まで、本当にいろんな国の人と友達になれました!
※アフリカの友達は、日本って車が浮いてるんだろ!?って言っており、日本はまだ最先端の国だと思ってくれていました!

もちろん、アメリカやカナダなど、英語圏に留学に行くこともいいと思います!ですが、ドバイは日本人が少なく、世界中から人も集まっているので
英語力を伸ばすにも、友達を作るにしても、人生経験としても、素敵な都市だと感じました!!

まだまだドバイの話でしたいことはありますが、またの機会にします♪

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
ドバイ留学のサポートも出来るので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。

Tasai - English lesson -
URL :
https://docs.google.com/forms/d/1FQeR46Eg5-3-AXPgBCR1EsdXVN1N106LgZabfahHU2U/edit




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?