見出し画像

旅RUNキュレーションVol.83(2024第8回いわて奥州きらめきマラソン)

大会名
2024第8回いわて奥州きらめきマラソン
レース種類
フルマラソン
(このほかにも10km,2kmの部があります)
参加費(エントリーフィー)
10,000円(紙完走証発行希望者は10,300円)
開催日
2024年5月19日(日)
開催場所
岩手県奥州市

※有料設定にしていますが、ほとんどタダで読めます。よかったら投げ銭してくださいね。

マラソンのメインシーズンも終わり、新緑豊かな5月。

東北は岩手奥州で開催の2024第8回いわて奥州きらめきマラソンに参戦!実はこの大会、2020年にエントリーしていたものの、例の感染症騒動でフイになってしまい、4年越しの参戦ということになりました。

前日に奥州市は水沢駅付近に宿を取り、前泊。駅から徒歩3分のみずさわ北ホテルってところでお世話になりました。

水沢駅から会場まではシャトルバスを出してくれる、最初のバスは朝6:10頃始発ということで、6時ジャストにチェックアウト。歩いて駅に向かおうとおもったら、なんとホテルの目の前にシャトルバス停まってた。宿泊費安いし、シャトルバスは目の前。おすすめですよ、みずさわ北ホテル。

バスに1番乗り。チラホラと乗る人たちが集まって6:10定刻に出発。乗客10人くらいなのでゆったり。順調にバスは走り、16分でマラソン大会会場に到着!

係の人の挨拶がさわやか「おはようございます!よろしくお願いします!」て。嬉しい。どっちかというと僕らランナーがよろしくお願いしますっていう立場なんだけどね。
参加賞として大会Tシャツがいただけるので受け取り。Tシャツとステッカーいただきました。

フルマラソン出走まで2時間くらいあるのでゆったりと準備。更衣室などは複数あり充実している模様。自分はあらかじめ走る格好に着込んでいるので、上着を脱ぐ程度で準備完了。
手荷物預けは自分のバッグにアスリートビブス番号と同じタグを付ける方式。袋に詰める方式ではないのでデカくても大丈夫。


トイレも複数箇所にある充実。仮設トイレ、常設トイレ、両方あります。スタート40分前くらいでも待ちはなし。

常設トイレに行けば石鹸とかも置いてあるので、手指消毒信者の自分とし手は石鹸で洗えるの嬉しい。

スタートブロックの手前では太鼓の演舞。オーディエンスもなかなか多く盛り上がりが良い。

スタート前給水もしっかりあり。

スタート前時点では汗をかかない程度の気温なのだけど、走り出したら一気に吹き出しそう、そんなわけでお水(いろはす)を多めにもらって、走る直前に身体にかけてからスタートすることに。

スタートブロックへの整列はスタート前30分前(8時ジャスト)に開始。それより前は車が普通に走っているので入れません。前の方を取り合うような感じではないものの、ランナーの集まりは良い。今日、自分はCブロックからのスタート。最前列をキープしました。

スタート10分くらい前になるとスタートセレモニー。那須川瑞穂さんやSUIさんの挨拶が良い。
8時半、フルマラソン号砲! Cブロックの先頭だと33秒遅れくらいでスタートゲートを切ることができました。参加者数的にそんなに待つことはなさそう。

スタート直後のランナー渋滞は少なめ。というか、今日は暑くなるそうなのであまり無理はしない方針。無理に前にでず、流れに沿って走る。無理しない走りは気持ちよい。

3km地点で最初の給水。この大会は給水多め、とても助かる。最初から水をかけながらのRUN。給水順も、水・スポドリ・水と並んでいてわかりやすい。

ただ、1箇所、水のエリアでスポドリを給水している係の人がいた。スポドリ取り損ねた人向けの配慮だと思うんだけど、これ紛らわしいので正直つらいです。

7km地点くらいでSUIさんに追い抜かれる。ランナーっていうよりかはカメラ係としてのRUNだったのかな。その後は沿道で応援してくれたし。

一番左はSUIさん

15キロ地点くらいではそうめんのエイドあり。前半なのでスルーしたけど、食べてみればよかったなぁ。

さて、今日のTシャツは3月に出たふくい桜マラソンのピンクのTシャツ。

序盤で同じシャツ着たお兄さんが声をかけてくれて、追い抜いていった。声かけてくれるの嬉しいね。

無理せず走ったものの、ハーフまではサブフォーペース。21キロ手前ははサブ4のペーランに追い抜かれた。今日は(暑いので)無理せず4時間半くらいで、ってモードなのでこれで良い。

やっぱり暑さは堪えるね。22キロ地点のエイドの被り水がすごく助かった。風が弱いながらも吹いており、カラッとした風が水に濡れた体を冷やしてくれてとても具合がいい。
エイドはコカコーラ提供らしく、このあたりにはコーラエイドあり。個人的にはコーラエイド終盤に欲しかったな、終盤にはコーラなし。

とはいえ24キロ手前から歩きを入れてしまう。なんだか頭が熱い感じ。

走りと歩きを入れながら前に進む。エイドに気温表示されてたんだけど、30度って表示を見てしまう。やっぱ今日は暑いぜ。太陽が薄曇りの中に入ってることが救いだけど。
30km手前でカフェインゼリーを投入。

今回はmedalistが出してるゼリーを初トライ。これ、なかなか良い。エナジードリンク的な味がして食べやすい。効果もGood、31キロくらいから息を吹き返して走れるようになった。

ところが、今日最大のトラブル。なんと、携行しているカメラが死んだ。マラソンデビューからカメラン(撮るラン)を楽しんでる自分にとってこれはショック。よって30キロ以降の写真なし。カフェインゼリーで復活したのに、テンションダダ下がり。とりあえず、走り切ろうと思って、走りに集中。

41キロ地点で、ふくい桜マラソンのTシャツを着ていたさっきのお兄さん歩いてるのを発見。僕が抜き返した。「あ、抜かれた」と言って走り始めるお兄さん。だけど、しばらくして、またまた僕が追い越した。刹那、僕はお兄さんに檄を飛ばした。「僕に負けないでください‼︎」って。
したら、めっちゃ足残ってるのお兄さん。一気にスパートしていかれました笑。檄飛ばした僕の負け。

だけど、檄飛ばした関係上、僕も下手に歩けないよね。状況としてはサブ4.5を少し割るかな、という走りだったんだけど、最後頑張ってネットタイムでサブ4.5を守った! 生涯62回目のフルマラソン完走!

先ほどのお兄さんとフィニッシュ地点で健闘を讃え合いました。良いよねこういうの、スポーツやってて嬉しい瞬間。マラソンはスタートに立ったみんなが勝利のスポーツだと思ってるけど、こういう競い合いもまた良い。

フィニッシュ後、飲み物と共にガリガリ君さんが提供されました!暑い中のガリガリ君さん最高。いい大会!ガリガリ君さんもらえたのが最高ですよ。

陸奥のフル、楽しかったです。でも、カメラどうしよ。

・フルマラソン100回完走チャレンジ
   →100回フル完走まで、残り38回!
・47都道府県フルマラソン走破プロジェクト-2周目-
   →岩手県を走破! 残り45都道府県!

今回の旅RUN費用

ここから先は

739字 / 7画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?