見出し画像

自分に足りないもの

いま自分にはこれが足りないから、力を付けるために勉強しよう!

そう思い立って、右肩上がりにぐんぐん成長できる人ってどれくらいの割合でいるんでしょうか?

自分に足りないものを分析することも結構難しいですし、そこから勉強しようと行動することはもっと難しいです。

そして一番難しいのは、継続して勉強をし続けること。

あと、自分に足りないものを考える時、たいてい1つじゃないですよね。普通に2つ3つはすぐに挙がると思います。

そうなったときに、じゃあ、何から手をつけるの?という問題も発生します。

例えば、将来のために英語も勉強したいし、でも直近でデータ分析について詳しくなる必要がある。

あと他にプログラマーからの質問に答えられるようにある程度サーバやデータベースについての知識も入れておかなければいけない。

こうやってあれこれ考えていると、あっという間に時間が経過してしまいますよね。

勉強しなければいけないことは分かっているけれど、悩んでいるうちに結局行動できないみたいな。

みんなどうしているんだろうか?

ぼくの場合は、一番楽しいと思うものから手をつけるようにしています。データ分析やサーバ、データベースなどの知識もやるにはやるけど、その時英語の勉強が一番ノリノリでできるんだったらまずはそれをやる。

優先順位違うし、将来的に仕事で使うかどうかわからないけど、楽しいを優先する。

理由としては、つらい、しんどい、分からないが多いと何もかもはかどらない気がするから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?