見出し画像

川越さんぽ!やっぱ いも恋!

土曜日!台風一過!青く晴れ渡る空!ひとり歩いて

川越さんぽ!

今日は このコース!連雀町れんじゃくちょうから本気モードnoteネタ

画像22

画像2

連雀町交差点を仲町なかちょう交差点方向  熊野神社をかすめます

画像3

秋詣あきもうで!雀もチュン チュン!間違っても
バーを跨がないでください男子は痛い思いします(笑)

画像4

蓮馨寺れんけいじに寄りました

画像5

名代 焼きだんご 松山商店!元気に健在です

画像6

まだ まだ!緑色が頑張る境内の木々

画像7

だんご屋!の横を歩いて 更に北上します

画像27

道なりに歩いて どん着きのコメダ珈琲!
仲町交差点から来る道に出たら 左に歩き
写真 奥のパーキングを 右折します
(→矢印方向)

2021.10.02023 - コピー

間もなく川越銘酒【鏡山】の幟!その向こうに
松本醤油店ラーメン頑者!

画像9

更に!歩いて 北上します

画像24

行傳寺ぎょうでんじを左に見ます

画像10

日蓮宗 行傳寺
徳治元年(1306)に開かれた法華道場の小庵を前身とし
【大本山池上本門寺】【本山鎌倉妙本寺】の両山
第四世 大鷲妙泉阿闍梨日山上人の教化を受けた
豪族 上田氏一門の丹精で
永和元年(1375)【朝田山 行傳寺】と号し開創
開基日山上人の後継には両山 
第八世の大運阿闍梨日調上人 以後も代々名僧知識が住職になり
法灯連綿と今日に至る
創建の地は諸説あり 天文年間に川越城一郭の松郷に所在
元和五年(1619)地域の大火で類焼に及び堂字伽藍を失い
現在地へ移転 文化九年(1812)現本堂建立
「良質な欅材を用いた見事な建造物」と寺院建築の専門家諸氏も称賛
由緒伝統を示す什宝あまた格護(通常非公開)

同じ道を そのまま行くと菓子屋横丁に至りますが

養寿院門前 ようじゅいんもんぜんで立ち止まりました

うなぎ専門店 うなっ子 

https://www.kawagoe.com/imozen/unakko.html

お店の角に!カメレオン

画像11

以前は五円玉の上にカメレオンだったけど
今は親指?五円ご縁を掛けたとか言われていましたけど

親指にカメレオン 意味は何でしょうか?謎
素材は発泡スチロールらしいです

画像25

門前横丁を歩くと

画像12

宇田川や 菓子店古風な佇まいが好きです

画像13

もうすぐ 一番街商店街通りに出ます!

画像14

一番街商店街通りを渡り かねつき通りを 一旦通り過ぎて

いつもの定点観測地【陶舗やまわ】さんを撮りました

画像26

改めて!【かねつき通り】へ

画像15

青空に鐘つき堂!抜群に 天晴れ!

画像16

今日の目的は ここ!菓匠 右門さんの

画像18

いも恋!と甘酒!

画像17

巡る季節は本気で冬に向かっているらしいのですが・・
10月4日(月)暑かったですよね💦💦

画像19

宣言解除になったけど!まだまだ油断はできません

画像20

でも横のカップルは密着していましたよ(笑)

画像21

枡屋酒店前から見る鐘つき堂も定点観測だなぁ🤣

画像27

画像22


何も考えずに川越教会前を歩いて 帰り道!
青空に感謝!ありがとう

【完】

noteから 嬉しいお知らせ!来ました

画像28

いつも見て!読んで!スキを押して頂き✨感謝✨です
これからもよろしくお願いします🙇‍♀️


ここまで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ、サポートをお願い致します。頂いたサポートは、クリエーターとして製作費に宛てさせていただきます。