見出し画像

【高まる不確実性😵💥】供給網分断に膨らむ債務、難航する金融政策運営😥:日経新聞解説📢 2023/08/28

日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖

長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!

市場、米金利高止まり意識――供給網分断・膨らむ債務 金融政策、高まる難度 日銀総裁、経済の不確実性指摘

 国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で主要中央銀行のトップや経済学者らが指摘したのは、歴史的な高インフレが鈍化した後も世界経済を覆う分断などの構造的なリスクだ。
景気と物価安定の両立をめざす金融政策の難度はますます高くなっている。

 「経済の関係が変化し、既存の規則性が崩れる時代に突入しているのかもしれない」。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は25日、こんな提起をした。人工知能(AI)の台頭による働き方の変化や脱炭素に加え、強調したのが世界経済の分断リスク。供給網の見直しや補助金に頼った産業政策など、強まる保護主義に警鐘を鳴らした。

 ラガルド総裁や日銀の植田和男総裁がそろって言及したのが、米国が友好国を重視して供給網を見直す「フレンドショアリング」だ。

 参加者によると植田氏は、地政学リスクの高まりを踏まえ日本企業が中国から他国に生産拠点を移す動きが出ていると指摘。
足元の分断が経済統合を進めてきたアジアの流れを逆回転させ、中国などに関連した貿易や直接投資に影響が出ていると説明した。世界経済に不確実性をもたらし、金融政策の運営は一段と難しくなるという。

 世界的に膨らみ続ける公的債務も構造リスクの一つだ。リーマン危機後の景気対策や、新型コロナウイルス対応の財政出動が背景にある。
各国で政治的な分断が起き痛みを伴う財政緊縮の協調が取られにくいうえ、低成長で持続的な財政黒字の確保も見込みにくい。

 米国など一部の先進国の国債は安全資産とみなされ投資需要が根強い一方、ほとんどの国は資金調達が安定的にできる保証もない。

 こうしたリスクに対して中央銀行がとれる手段は乏しい。金融政策は個人消費や企業の投資といった需要の強弱を制御し、物価の安定を目指す。
だが政府の政策などを背景にした供給網の分断や過剰債務といった足元のリスクは、要因が供給面に偏るためだ。

 世界を覆ったパンデミックと、かつてない規模と速さで進められた金融引き締め。
急激なインフレが落ち着きつつある一方で、世界の中銀は浮かび上がってきた新たな難題と向き合うことになる。
(米ジャクソンホール=高見浩輔、斉藤雄太)

2023/08/28 日本経済新聞 朝刊 3ページ

記事に対するコメント📝

今回の記事で取り上げられていた
「フレンドショアリング」について、より補足解説いたします

こちらの記事も有益な情報がありますので
ぜひご確認ください!

ジャネット・イエレン米財務長官らは
「フレンドショアリング」という用語を使って、サプライチェーンを中国からインドのような市場志向の民主主義国に多様化するよう各国に奨励してきたように思います🥺

加えて、オコンジョイ・ウェアラ氏は
ダボスでの世界経済フォーラムの傍らで講演し「これまで世界貿易の片隅に残されていた国や地域との貿易機会をより広範に模索する必要があ」と述べ、警戒を呼び掛けています📝

また「友達とはいったい誰のことでしょうか?
彼らが明日、友達になるかどうかはあまり確信が持てませんが、私たちはその例を見てきました」と彼女はロイターに対して発言しています

世界協力の枠組みにおいて「友達」は
アジアだけではなく、ラテンアメリカやアフリカにもいるべきであると思います🎊

製造業の集中を完全に分散できる国もいくつかあると思います

本当に大切なことは、多様な国をサプライチェーンに組み込むことで、包括的な関係構築に努めることにあるのではないでしょうか?💖

こちらの記事も一緒にご覧になって
いただけますとより理解を深めることができるのではないかと思います📝

本日の投稿はここまでといたします📰

マガジンのご紹介🔔

こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです

改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました
🍀

だからこそ、ご縁を大切
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます📚

こちらのマガジンにて
エッセンシャル経済学理論集、ならびに
【国際経済学🌏】の基礎理論をまとめています

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参ります

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#世界史がすき

2,669件

#SDGsへの向き合い方

14,534件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?