見出し画像

#11 ナレルって何??

ホテルで働いている時に、『島にはナレタ??』って聞かれた。
すぐに『はい!』とは回答できなかった。

島に来て1ヶ月以上もたち、島での生活に何も不便はない。
沢山の人とも話したし、自分のことも覚えてもらいつつある、側から見たら島に慣れたねって言われるのだろう、でもなんかその時は何かモヤモヤあった。そのモヤモヤの正体はなんなの探りたい。

そもそもナレルとは?

この質問をされた時に、慣れるではなく馴れるが頭をよぎった。
慣れるには、何も感じなくなるみたいなニュアンスを感じる。
「痛みに慣れる」とか、刺激に対して鈍くなる。みたいなイメージが個人的にはある。

馴れるには、感じる事が当たり前になるみたいなニュアンスを感じる。
馴染むみたいに、西ノ島という新しい環境が自分にしっくりくる。みたいなイメージ。

ただ、慣れるという言葉にピンとこなくて、対局のニュアンスになるように後付けしただけ。
ホテルでの会話に時に、慣れるを馴れるに置き換えようとしたけど、それにもしっくりこないからモヤモヤしてます。

慣れる・馴れる

とりあえず、辞書で言葉を調べてみた。

<慣れ>
1 その状態に長く置かれたり度々それを経験したりして違和感がなくなり通常のこととして受け入れられるようになること。
2 経験を重ねてうまくできるようになること。
3 道具などが、からだになじむこと。
<馴れ>
1その人に対して、違和感がなくなる。その人に親しみの気持ちをもつようになること
2動物が人間に対して警戒心などを抱かなくなる。

「慣れ」は物や経験など人以外に対して、「馴れ」は人に対して使うという違いがあるそうです。

結論

ただの考えすぎでした。
僕はこの島に慣れました!
牛と馬には馴れました!
西ノ島の町民に成れました!

バイバイ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?