見出し画像

書評15自分を変える、成長させるための力「意志力」を学んでを充実させよう!

こんにちは!
スーパー•ブックサマライザーの蒼李です!
今回は、ケリー•マクゴニガルさんの「スタンフォードの自分を変える教室」について解説していきます!


・師匠である、ケリーマクゴニガルさんの本。図解で読んだのが初めてなので、次回はスタンダードを読んでみたいと思う。意志力…やる力/やらない力/望む力この3つをうまく使いこなせれば私は目標達成に向けて大きく前進できるはずだ。

<第1章>まとめ
★意志力には「やる力」「やらない力」「望む力」の3つの力がある
これこそ、私たちがより良い自分になるために役立つもの
◎意志力を上げるために
1.意志力「3つの力」を使う
2.「賢い自分」を呼び覚ます
3.一日の選択を振り返る
4.瞑想で自分を目標に引き戻す練習をする
<第2章>まとめ
★意志力はストレスと同じく、身を守るために発達した本能
◎意志力を上げるために
1.ゆっくり呼吸する
2.グリーンエクササイズをする
3.十分な睡眠をとる
4.リラクゼーションで体を休ませる
<第4章>まとめ
★「良いことをしたら悪いことをしてもいい」
と勘違いをしないこと。がんばっている「理由」を思い出すことで、自己コントロール力を上げることができる
◎意志力を上げるために
1.ご褒美で自分を甘やかさない
2.「なぜ」と言う理由を思い出す
3.やることを先送りにしない
4.毎日同じ行動をする
<第5章>まとめ
★私たちの脳は報酬を期待すると必ず「満足感」が得られると「勘違い」するため、実際には「満足感」をもたらさないものでも必死に追い求めてしまう
◎意志力を上げるために
1.ドーパミンの引き金に気づく
2.欲望のストレスを観察する
3.「やる力」とドーパミンを結びつける
4.あえて誘惑に負けてみる
◎「本当の報酬」と「まやかしの報酬」を見分ける
自分を目標に近づける…本当の報酬
自分を目標から遠ざける…まやかしの報酬

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?