見出し画像

第99回『運動は何のためにするのか? 痩せなくてもやる訳』

 読者の皆さん、こんにちは。
私、健康運動指導士として、健康維持・増進&痩身のためのライフスタイル・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。
 
初めてお読みいただく方は>>>第1回ご挨拶<<<もどうぞ!!
 
☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)☚
02/09 ダイエット“ゲーム”の功罪
02/16  健康なら痩せなくて良いのでは?その2
02/23 カロリー計算で痩せた人とは?

~令和5年度 春4月本格開講~
 >>>健康痩身ゼミ本科1期生 募集 専用サイト<<< 

👉健康痩身ゼミの誕生history | ks.seminar (jimdosite.com)

⇓⇓⇓⇓ゼミに関連する人気blogはこちら⇓⇓⇓⇓

第37回『健康なまま痩せるコツ “その4”』|note
第57回『健康痩身ゼミ モニター1期生が開講しました』|note
第70回『健康痩身ゼミ春季活動報告』|note


 皆さんこんにちは。
2月に入りました、誰が言ったか“2月は逃げる”と・・・それはともかく、寒いようなそれでいて花粉も飛び始めるのが今月2月です。ただ現実的にはまだまだ寒いので、積極的に身体を動かすには少し気合が要るのも確かですが、こんな時期だからこそあえて今回“運動”をキーワードにしました。

では始めましょう!!

冒頭、恒例の質問タイムです!!

👉痩せるために運動は必要だと思いますか?

YES または NO ???

2択なのではっきりと言いましょう!!

>>>>>“運動”はしたくなければしなくても全然問題ない<<<<<

ただし・・・

お互い、ボタンの掛け違いをしないようにしたいので、どういうのが「運動」なのかをご理解頂きたいと思います。

大前提として、“運動”とは☛☛☛「身体活動の一部」である。

その“身体活動”とは次の公式で☛☛☛「身体活動=“生活活動”+運動」である。

つまり・・・運動はしなくても“生活活動”がそれなりにあれば問題はないのである。

結論!!

余に一般的に言う“運動”とは“生活活動”の事である。

生活活動とは・・・名の通り、生活の中で身体を動かす事全般を指す!

運動とは・・・それ自体が目的で行われる活動 (例)ランニング・ジム等でのトレーニングなど

という事は、一般的に言う「運動不足」は、生活活動不足という事である。

~ランニングも無論いいが、駅でエレベーターを平気で使っているなら、階段を使おうよ!!~

という事です。

運動を勘違いしている人が、思いのほかかなり多いのです。

ジムで5時間トレーニングするなら別ですが、普通はあり得ませんね。

では改めて今回のテーマを・・・
☛『運動は何のためにするのか?痩せなくてもやる訳』

それはズバリ・・・

👉健康のためです!!

大体こう言うと、どんな反応が待っているかは職業柄知っていますが笑
ただ、ここは是非知っておいて欲しいのです。

人間はそもそも“動く事を本能”としています。

メタボになってから動くのではありません(メタボでも動かない?)

痩せる前に動けるのか? 今一度ご自身に問うてみてください。

「健康第一」とは誰しも言いますが、運動は忘れても食べる事は決して忘れませんね。

多少(健康を)失ってから気づくのが普通ではありますが・・・・

~令和5年度 春4月本格開講~
健康なまま痩せたいなら・・・
 >>>健康痩身ゼミ本科1期生<<< 

ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?