【人生は妥協の連続】うつの私が少し楽になれた言葉

こんにちは、作業療法士研貴です。
今日は私がうつ状態の診断を受け、人生に悩みに悩んでいたときに聞いて少しだけ楽な気持ちになれた言葉を紹介します。

①人生は完璧である必要がある?

私の人生はこれまで完璧ではなかったですが、なぜだか完璧を追い求めて、周りの評価を気にしてよく思われたい、いい人間でありたい、妥協は許されない、そう思っていました。
そういう思考だと仕事で少しミスをしたり、周りからの評価が低く見られたときに酷く落ち込んだのを覚えています。
完璧ではない自分は必要か?
完璧ではない自分は要らない。
死んでしまいたいと思うこともありました。
死んでしまいたいと思ってしまう自分が嫌になる時もありました。
負のループです。
こうなってしまうと何がなんでも自分を追い込んでしまう思考になってました。
「生きてればいいことあるよ」と言われれば「いいことがあるのに死を選ぼうとしている自分が憎い」
「もっと不幸な人もいるよ」と言われれば「そんな人がいるのに死を選ぼうとしている自分が憎い」
「死んだらこれまで生きてきたのが無駄になっちゃうよ」と言われれば「無駄になっちゃってごめんなさい」
そんな感じでした。
完璧に生きれない=死んだ方がいい
そう思いながら毎日生きていました。
今日も生きていること、奇跡に思っています。
この文を読んで不快にさせてしまったらすみません、、、

②そんなときにヨルシカさんの「藍二乗」という曲に出会いました。

当時音楽は通勤で聴くくらいで、特に好きなアーティストがいたわけでもないので、流行りの曲を聞いてました。
ちょうどヨルシカさんの「君に晴れ」とか流行ってたときに、ヨルシカさんの曲をもっと聞こうと思い、この曲に出会いました。

失礼かもしれないですが、ヨルシカさんの曲でとても人気な曲というわけではないです。
この曲の「人生は妥協の連続なんだ」というワンフレーズを聞いたときにこれまで何を言われても負のループだった私は
「そうか、人生は妥協することの連続、完璧である必要はない!」
そう思い「まぁいいや、仕方ないね、そんな時もある、どんまい」など嫌いな言葉と向き合い、失敗を恐れず、失敗を恐れないことで挑戦する機会が増え、挑戦することで成功し、成功することで自尊心は高まり、失敗してもまた挑戦しよう!そう思えるようになりました。

③自分の経験から皆さんに伝えたいこと。

うつ状態は気分の波があります。
いい時も悪い時もあるし、悪いからと言ってずっと悪いわけじゃないです。
悪いからと言って人生に傷がつくわけじゃない。人生で一歩妥協するととても楽になります。しっかり休んで、波の良いときにまたできることをやればいい。
妥協することを含めて、妥協することでクオリティをあげる。
「人生は妥協の連続」
妥協がない人生は苦しい。
これを見て少しでも多くの人が少しでも気分が楽になれたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?