加藤岳大

北海道枝幸町(道北地区)在住。㈱福祉の萬屋傍楽、代表。小さな町のソーシャルワーカ兼行政…

加藤岳大

北海道枝幸町(道北地区)在住。㈱福祉の萬屋傍楽、代表。小さな町のソーシャルワーカ兼行政書士としても活動https://www.fukusinoyorozuya-hataraku.com https://okhotskkato.com/ 武蔵野大学大学院通信教育部実践福祉学専攻中

最近の記事

法定相続一覧図

法定相続情報証明制度は、相続登記を促進するために平成29年5月29日から運用されました。 行政書士も業務の一環としてお客様のご依頼がございましたら作成できます。 法定相続一覧図作成に当たりご用意願いたい書類   □委任状(行政書士などの士業に依頼する場合)   □申出人(相続代表者)として氏名・住所が確認できるイ)~ハ)の 次のいずれか一つ。 イ)   運転免許証の表裏両面のコピー  ※「原本と相違ない」と記載し、「氏 名」を自筆、押印 ロ)   マイナンバーカードの表面

    • 著作物について

      憲法その他の法令、国、地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が発する告示、訓令、通達等、裁判所の判決、決定、命令及び審判等、国、地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成する法令集、判例集等は、権利の目的となる著作物ではありません。 法令・通達などその性質上国民に広く開放して利用される著作物は、著作物法による保護の対象外となっていますが、論文やレポートを執筆するときに引用した際は出典を明示することは必要です。 私は出典を明示することはその著者

      • インタビュー調査とソーシャルワーク②

        昨日の投稿のつづきです。 「間接的質問」 調査対象に直接には聞きづらいことを、間接的に聞く形式の質問でたずねることがあります。直接「あなたの年収はどれくらいですか」とは聞けなくても、「同じ年代の方々の平均年収はどれくらいですか」と聞くことならできます。 「枠づけ質問」 調査対象者の語りが十分に聞けたと判断できるとき、質問を切りあげて次のテーマに移る際にする質問です。調査対象者の自由な語りを引き出すことを目指す半構造化インタビューとはいえ、インタビューの過程をコントロールす

        • インタビュー調査とソーシャルワーク①

          山口富子編「インタビュー調査法入門質的調査実習の工夫と実践」ミネルヴァ書房2023p113のインタビューで用いられる質問の形式が普段のソーシャルワーク実践現場においても有効に活用できる技術ですので紹介します。 「導入質問」 話題を提示し、対話をはじめるための質問。インタビューの最初にしたり、途中でトピックを転換するとき、新しいトピックの導入に際して用いられます。 「フォローアップ質問」 調査対象者の語りは、調査者の態度や反応によって長くなったり、短くなったりします。調査者

        法定相続一覧図

          引用について

          引用(狭義)は、長年の社会慣行を踏まえた包括的な規定であり、次の3要件が必要(1項)です。  1.公表された著作物であること 2.公正な慣行に合致すること 3.報道、批評、研究その他引用の目的上正当な範囲で行われるものであること 1.については記載のとおりで明確ですが、2.3.の判断材料として①明瞭区分性と②主従関係が必要(パロディー事件最高裁判決参照)です。最近は総合考慮説に基づく判例もあります。 ①明瞭区分性とは例えば自分の文書か他人の文書がはっきり分かれているかどう

          引用について

          アンケート調査の失敗

          今日は私のアンケート調査(量的研究)についての失敗例を挙げさせていただきます。 「10年以上事業を継続している事務所は設立3年未満の事務所よりも収益をあげることができているのではないか?」という作業仮説を立てたとします。 この場合「業歴」が独立変数(因果では原因)、収入が従属変数(因果では結果)です。調査対象は「○○の登録者 約500名」と定め、質問項目を作ります。 ①「あなた○○○としての活動年数を教えて下さい」 1.3年未満  2. 3年以上5年未満  4.5年以上1

          アンケート調査の失敗

          複製権について

          近年、各家庭にコピー機、プリンター、スキャナー(複製機器)がありますが、私的使用のための複製はどうなっているのでしょうか? 原則①私的使用目的②使用者が複製する、この①②の要件を満たせば著作権者の権利行使を制限できる、つまりは自由利用できます。 例えばコンビニ等のコピー機を用いて行う文献の複写はどうでしょう。例えばコンビニの店員が複写を行えば著作権法違反になりますが、ご自身で文献を複写する分には自由利用できます。附則5条の2で暫定的に認められています。 盗撮防止法では映

          複製権について

          著作権の保護期間

          著作権の保護期間は原則、生存間及び死後70年までです。ペンネーム・団体名義の著作物は公表後70年まで、映画の著作物は公表後70年までとなっています。未公表の場合は、ペンネームの場合は死後70年の経過が明らかであればその時まで、団体・映画は創作後70年までとなっています。 計算方法は暦年計算となっており、 例えば2016年死亡+70年=2086年12月31日 と12月31日を加えて記載すれば混乱しなくても済むでしょう。 特例措置もあり、旧法との調整、戦時加算、消滅著作権の不

          著作権の保護期間

          申請が受付けられれば必ず申請が許可されるのでしょうか?

          提出書類をきちんと揃え、書類の誤字脱字もしっかり、チェック。窓口に行き書類を提出し、受付け完了!必ず申請は許可されるのでしょうか? 皆さんの予想通り、必ず許可がおりるとは限りません。 それはなぜか?例えば在留資格変更許可申及び在留期間更新許可は、法務大臣の広範な裁量に委ねられているので(昭和53年10月4日最高裁大法廷判例昭50(行ツ)120号マクリーン事件)※1、羈束行為※2ではなく、一定の書類を提出すれば必ず許可されるというものではありません。 やはり、裁量権の影響が

          申請が受付けられれば必ず申請が許可されるのでしょうか?

          婚姻が破綻した場合「日本人の配偶者等」(在留資格)に該当しなくなる?

          「日本人の配偶者等」の在留資格該当性は、日本人の配偶者、日本人の特別養子又は日本人の子として出生した者という身分又は地位を有する者としての活動が該当します。日本に在留中に行うことができる活動の範囲に制限がありません。「日本人の配偶者等」については、上陸許可基準は存在しません。 では日本人の配偶者が原因で婚姻関係が破綻し、法的には離婚が成立していないときは「日本人の配偶者等」の在留資格はどうなるのでしょう? 答えは在留資格「日本人の配偶者等」に該当しなくなる、です。この件につ

          婚姻が破綻した場合「日本人の配偶者等」(在留資格)に該当しなくなる?

          ネパール料理店に行って思ったこと

          夫婦でポカラダイニング遠軽店に行くことがあります。カレーは勿論、美味しいのですがナンが最高に美味しい!しかも、おかわり自由です。 ポカラダイニングの皆さまに失礼ですが、私はインド料理店と思っていたのですがネパール料理店だったんですね。 ネパール人男性は「トピ」という帽子を被っており、正装に欠かせないものだそうです。言語はネパール語(正確には123の言語)、英語も通じるそうです。主な宗教はヒンドゥー教(人口の約8割)、隣国のインドとは往き来も盛んとのことでした。2015年4月

          ネパール料理店に行って思ったこと

          老年学(ジェロントロジー)について

          老年学とは 加齢に伴う心身の変化を研究し、高齢社会における個人と社会の様々な課題を解決するのが目的です。 生物学、医学、心理学、経済学、社会福祉学、建築学…自然科学と社会科学の関連した科学の協力によってできた総合科学です。 金融リテラシー 今回は高齢者の意思決定能力に関する特徴として挙げられいる金融リテラシーに着目しました。 ①金融リテラシー※1は、加齢に伴い上昇。しかし、高齢者になるほど自信過剰の傾向が強くなる。 ②高齢になるほど、フレーミング※2への抵抗、選択肢を比

          老年学(ジェロントロジー)について

          知的財産権の体系

          最近、多くの図書、論文を読み漁っている自分がおり、「行政書士としても著作権について書いておかなければ・・・」という妙な使命もあり記載しました。 著作権(表現物の保護) 文化庁の所管 昨今のデジタル化・ネットワーク化の急速な進展、デジタルトランスフォーメーション(DX)※の推進が、コンテンツの創作・流通・利用の各場面で大きな変化をもたらしています。DX時代における社会・市場の変化やテクノロジーの進展に柔軟に対応するとともに、深刻な海賊版による被害の対策を含め、「利用円滑化」と

          知的財産権の体系

          古物商許可申請について

          必要書類 □別記様式第1号その1(ア) □別記様式第1号その1(イ) ※役員が複数いる法人様の場合必要になる書類です。代表者1名の法人様は不要です。 □別記様式第1号その2 □別記様式第1号その3 ※その他営業所がある場合は必要となります。 □別記様式第1号その4   添付書類 □略歴書 ※役員全員分必要です。最近、5年間の住所歴、職歴を記載します。 □住民票 ※本籍が記載されたもので個人番号が記載されていないものを提出します。 □身分証明書 □誓約書 ※代表者、役員、管理者

          古物商許可申請について

          古物営業について

          古物商許可申請とは 国内において、古物の「売買」、「交換」、「委託を受けて売買」、「委託を受けて交換」を行う営業を始めるには、古物営業の許可が必要です。 許可申請の際は、例えば枝幸町、浜頓別町、中頓別町にお住いの方、法人の営業所がある方は旭川方面枝幸警察署生活安全課でのお手続きになります。 ※申請書類を提出しても許可証の交付を受けるまでは、古物商として営業活動はできませんのでご注意ください ※複数の営業所がある場合は主たる営業所を一つ設定して下さい。   古物とは ①一度使

          古物営業について

          車庫証明について

          車庫証明の正式名称は「自動車保管場所証明書」と言います。私はずっと「車庫証明」が正式名称だと思っていたヒトです。 車庫証明の条件は今回は置いておいて普通自動車の車庫証明について必要な書類をあげておきます。 ①自動車保管場所証明申請書 ②保管場所標章交付申請書 ③車庫の所在図・配置図 ④自認書または保管場所使用承諾証明書 ⑤駐車場の賃貸契約書のコピー(賃貸駐車場使用者のみ必要) ⑥使用の本拠の位置が確認できるもの ⑦収入印紙 ⑧認印 ⑨保管場所標章番号通知書 ⑩委任状(代理

          車庫証明について