Kenji Hatta

商社にて海外・国内営業担当として半導体受託生産ビジネスを担当。 主にフィリピンを中心と…

Kenji Hatta

商社にて海外・国内営業担当として半導体受託生産ビジネスを担当。 主にフィリピンを中心とした東南アジアを拠点に活動中。 本業以外に体育会学生に向けた就職活動支援、オンラインでの面接やES対策まで幅広く行う。 学生時代はアメリカンフットボール部に所属。 専攻は行動経済学人的資源論。

最近の記事

自分を理解するという事

就職活動をする上で、私自身が苦労し、悩み、一番時間をかけて行った事が一つあります。それは圧倒的に”自己分析”です。結論自分を理解する事が一番難しいし、なぜ今こう言う考えや決定に至ったのか過去を遡って考えることは容易ではありません。これは今現在社会人になっても私の課題であり、常日頃から一旦立ち止まって考え続けている事です。 就職活動大企業や有名企業に自分の可能性を信じて就職活動をする人も少なくないと思います。事実、私自身もその学生の一人でした。当時就職活動をしていた私がどこま

    • HATTAが今後やりたい事

      私には本業の傍ら今後やりたい事があります。それは現在進行中で実施している体育会学生の就活支援とスポーツ選手のセカンドキャリアのサポートです。今回は私自身が現行している体育会学生への就活サポートから感じた事を踏まえながら少しお話させて頂ければと思います。 幸せの分母をスポーツ界から増やしたい前回の投稿でもお話した通り、私は体育会学生然りアスリートが自分で考えて、選択して、行動するお手伝いをしたいと考えています。また、そういったスポーツ経験者の分母が世の中に増える事は結果として

      • スポーツの魅力と誰も言わない真実

        こんにちは。皆様お正月いかがお過ごしでしょうか?私自身は昨年からのコロナ禍でなんともフワついたこの世の中の雰囲気になかなか切り替えが難しいなあと感じています。しかしながら時間は無性にも過ぎていくので今年も精一杯目の前のことを頑張っていこう、なんて思いながらこのnoteを書いております…。今回は先日友人と会話する中で感じたスポーツの魅力とその裏にある真実について少しお話させて頂ければと思います。 スポーツの魅力(選手側/観客側)皆さんはスポーツの魅力はどこにあると思いますか?

        • 自己紹介”HATTA KENJI”という人物

          はじめましてHATTAです。現在、国内商社にて主に東南アジアを中心に活動しています。緊急事態宣言が発令された2020年上期のコロナ禍において”note”の存在を再認識して、日々沢山の方々の記事を読ませて頂いております。2021年元旦、思い切って自身も”note”投稿始めてみたいと思います。多少は自己紹介の必要性があると思い、年始の正月番組を見ながらのんびりと筆を取りました。今回は「自己紹介」と「私がなぜnoteを始めたか?」がテーマです。 一般体育会学生から就職活動を経て商

        自分を理解するという事