見出し画像

趣味での挑戦のすすめ②

先回の記事では「趣味での挑戦のすすめ」を書きました。
簡単にポイントをまとめると、

・趣味とは「誰の役にも立たない」こと。
・人間の脳は、趣味と仕事の経験を区別できないから、
 趣味で挑戦すること自体が脳にとって報酬になる。
・結果、仕事のパフォーマンスが上がる

ということでした。
その後も趣味でのチャレンジを続ける中での気づきを
続編としてまとめておきます。

何をチャレンジしてきたか

昨年のトライアスロンは挑戦したものの、熱中することはなく、
大会に出たことを機に引退しました。
その後の趣味の挑戦としては「サックス」「極真空手」の2つ。

まず、サックスについて。
今となっては理由は全くわからないけれど、高校生の頃に大事に貯めたお年玉を叩いて購入(当時15万くらいした記憶ですが、大金だったはず)。

その後、数回吹いただけで、実家の押し入れにしまっていたものを、
ふとしたきっかけで見つけました。
その時に、すごく引き寄せられ、頭から離れなくなり、
昨年9月からレッスンを開始しました。

全く音符が読めなかったため、手書きで書きながらの練習でした(懐かしいw)

初めて吹けるようになった思い出の曲

それでも、少しづつ吹ける曲が増えていくことが楽しくて、
練習を続けていた時に、偶然目にしたのが
「名古屋サックスフェスタ」の告知。

完全にRASがサックスに発火していました。
ということで、
4/30(日)に100人のオーケストラの一人として吹いてきます。
興味ある方はぜひ応援に来てください!


もう一つは「極真空手」。
こちらも只今、大会デビューに向けて練習中。

極真空手の黒帯であり、日本トップクラスの友人が教えてくれています。
初心者から黒帯まで様々なレベルの参加者がいるうえ、
型に拘らず、楽しみながら空手の本質を学ぶことができます。
空手自体も強いですが、教え方の上手さはピカイチだと思っています。

短時間でも空手を経験したい方、体を動かすことで仕事のパフォーマンスを上げたい方はぜひ声かけてください。https://www.instagram.com/reishukan_karate/


経験を通じて学んだこと

たくさんの経験や人脈等、学びは書ききれませんが、
一番実感したのは「時間の使い方」「睡眠の大切さ」だと思っています。

①時間の使い方

一番変わったのがこれだと思います。

今まではざっくり、
平日は「仕事」、土日は「家族との時間」
ということで、
平日は遅くまで仕事をして飲みに行く
というのが定番のパターンでした・・・が、
趣味の挑戦を決めた結果、
忙しい平日に空手とサックスを入れたものだから、
とにかく時間が無い・・・・・
家族との時間は削りたくないし、
仕事の手を抜くのも自分としては気持ち悪い。

その結果、自然と
「仕事をいかに効率的にパフォーマスを出すか」
を最優先に考えるようになりました。
(結果、昨年より月平均▲15〜20hは減っていますが、まだまだ改善中)

加えて、
家事も効率的にやろうということで、
「パプアニューギニア海産」という会社の働き方に着想を得て、
妻とそれぞれの得意な家事を分担し、嫌いな家事はやらない取り組みを
トライアル中(改めて整理したいが、感覚的にはストレスが軽減されている気がする)。

コーチングスクールの中で学んだ

「一度きりの自分の人生において、有限の時間を何に使うのか」

この考え方が今更ながら、
身に染みて来ているのを実感しています。

その結果、これまでは、
空いた時間で何をやるか、という

「プラスしていく思考」

だったものが、

徐々にではありますが、
自分の有限の時間を使ってまでやる事なのか、
それを実現するためには何を捨てるのか、

「マイナスしていく思考」

に変わってきているように感じています。

何かを決断するときに、ふと立ち止まって
「何をやるか、その代わりに何を捨てるか」を
考えることを実践していきたいと思います。

②睡眠の大切さ

合わせて実感しているのが、「睡眠の大切さ」。
コーチングを通じて、
自分の「心」や「体」に対しての感度が上がっているとこともありますが、
日々全力で動いていると、
「心」も「体」も限界に来ているなと感じることが多々ありました。

そういう時の共通点は、
睡眠時間を削って、睡眠負債を負ったまま動き続けていること

そのため導入したのがこちらの2つ。

リングの計測結果によると、
まだまだ大幅な改善余地ありですが、、、、
(初の睡眠100点を取ったので公開w)
更なるパフォーマンスアップのために改善していきます。

低すぎる睡眠レベル
初の睡眠100点(めっちゃ寝たw)

コーチングセッションについて

最後に、そんな気づきを与えてくれるきっかけとなった
認知科学のコーチングについてご紹介です。

現在モニターセッションを募集しておりますので、
もし興味がある方がいれば、DMでご連絡ください。

【コーチングを受けていただきたい方】
・自分の提供する価値によって、世の中を変えていきたいと思っている方
・今も挑戦しているが更に飛躍したいと思っている
・挑戦し続ける人生を望んでいる
・自分にはもっと可能性があると信じている(でも今はモヤモヤしている)
・今の自分から大きく変化することを望んでいる方
【こんな方はお断りしています】
・現状に満足しており、変わるつもりのない方
・ただただ悩みや不安を聞いてほしい方
【セッションの概要】
・時間:60〜90分
・形式:zoomで実施
・セッション料金(モニター価格):5,000円

■facebook URL
 https://www.facebook.com/color.scheme.in.life


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?