見出し画像

相手に期待しない練習

わたしは、ずっと長い間
妻と「断捨離」に関して
ぶつかっていました。(います)

いつも
いかに断捨離がいいか&大事かを
ずっとアピールしてきました笑

だけど、結局相手を動かすのは
難しいと「あきらめ」、相手に
期待しない練習をしています。

(発展途上)

【争いを避けるために】

争いを避けるために
発想の転換というよりは
身体性が高い行動をしています。
そちらのほうが具体的に実践しやすいからです。

※相手を上手に説得する、みたいなのは
何度も試みて失敗したので割愛www

-----------------
① 自分の片付けに集中する
② 量が多いものは ”こっそり" 捨てる
③ 自分の書斎部屋を借りる計画をたて物件を見る
④ 小言を言いたくなったら深呼吸する
⑤ 睡眠時間をとる
------------------

それぞれ説明します。

① 自分の片付けに集中する

自分のできることに集中するってことです。

相手はどこまでいっても変わらない
というあきらめがやっとできてきました。

※でも「自分もさらにやってるんだから、
相手もやってくれるのではないか、、
と密かな期待をしてしまうことも
あるのでまだまだ修行が足りません

② 量が多いものは ”こっそり捨てる”

このブログのあとに書くのですが
妻の場合は、妻が断捨離をしない原因は

”モノの数が多く、整理が
できていない状況を
そこまで気にしてないから”です。
(なのでプライオリティが低い)

趣味が多いとか、
こだわりのモノがたくさんある

とかではないんです。

なので、こどもたちが
着るかどうかわからない服とか
やたら小さいタオルが多い
と思ったらこっそり
捨てちゃえばいいな、とwww

何度か勝手に捨てたのが
バレたのですが、ちょっと小言を
言われたぐらいでした。

わたしが片付けをがんばってるのに、、、
と不満が生まれたら、
その分ここで発散しています。

※事情はそれぞれなので
すべての人におすすめではないで〜す。

③ 自分の書斎部屋を借りる計画をたて
     実際に物件を見る

いまの自宅にはわたしの書斎がないのですが

いざとなったら別空間を作る!と
別オプションを用意しておくと
心が落ち着くな、と。

実際に物件をみると、ビジネスをやる上でも
モチベーションになります。

(↓ここからは基本的すぎて飛ばし読みで)

④ 深呼吸する
これはイライラを抑え、
反射的な行動を避ける基本行動ですね。
イライラでとっさに出る言葉はロクなものが
ないのはもちろんですが、ちょっと時間を
おくだけで落ち着けるようになるようです。
(根本解決ではないですが)

⑤ 睡眠をとる
これも結局そもそもイライラしやすい
状況を防ぐってことですね。

【妻:モノが多い状況が気にならない】

妻に「なぜ片付けをしないのか?」と聞くと

決まってこういいます。
妻「子育てが大変でやる時間がないし
夜はきちんと睡眠をとったほうがいいから。
本当はわたしだってやりたいと思ってる。」

わたし「じゃあ、買うモノを減らせば
時間とられないからいいじゃん。
この言い争いも減るし。」

妻「わかってるよ。」
(以下、ループ)

妻の名誉のために伝えますと
彼女は、不衛生な状況が気にならない
わけではないので、床のほこりとかは
掃除するんです。自分はそこはそこまで気にならず
モノが多いことがひたすら気になってしまいます。
(余白がないと苦しい)

ようするに、プラオリティが違うので
相手を変えるのは無理なんだな、と。

【私も片付けが苦手】

ちなみに、わたしは子供の頃から
片付けができませんでした。
親からはいつも「勉強よりも片付けが大事」
と言われて育ったのに。。

小さい頃は部屋が汚くても
気にならなかったし
片付けるのが面倒で、時間がもったいない
と思っていました。

それが、25歳ぐらいになって、
仕事が忙しく、寝る時間を増やしたい
と感じた時から変わりました。
(途中からスティーブ・ジョブスに
憧れたのもあります)

片付けができないなら最初から
片付けをしない状況を作ろうと。

・そもそもモノを買わない
・もの買ったら、ほかの何かを捨てる
・とっておくか迷ったらすぐ捨てる

このあたりは非常にオーソドックスですね。

【まとめ】


結局、相手に期待して、
言い争いが増えても
いいことはないです。

夫婦仲が悪いのは
子供たちもかわいそうですし、
母親の機嫌が悪いのは、
家族全体に影響します。
あと、どっちがいい悪いに関わらず
子供たちはママの味方をするので
パパは分が悪いです。

ぜひ、この手の話題で
お困りの方がご参考まで。

-----------------
① 自分の片付けに集中する
② 量が多いものは”こっそり少し捨てる”
③ 自分の書斎部屋を借りる計画をたて物件を見る
④ 小言を言いたくなったら深呼吸する
⑤ 睡眠時間をとる
------------------

つづく・・・

本日もありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。