SQLとは

SQLって何?

SQLとは一言で言うと、
「データベースを操作するためのプログラミング言語」
です。
ここで言うデータベースとはExceの行列のようなもので、何かしらのデータが入った箱とお考えください。例えば下のようなお客さんのデータの集まりをデータベースといいます。

データベースを操作するとは、その箱から自分が好きなようにデータを抽出したり、複数のデータベースを組み合わせて新しいデータベースを作ったり、データベースの中で特定の条件を満たすデータの個数を調べたりと、あらゆることを意味します。
例えば上のデータベースから、「男性のみを抽出」すると、下のようになります。

これはすごく簡単な例ですが、これらの操作を組み合わせることでデータ分析や、データの可視化などなど普段の仕事でとても役に立つスキルを身につけることができます。

この「男性にのみを抽出する」という操作をSQLで書くと、

select *
from customer
where gender = '男'

このようになります。プログラミング言語って聞くだけで嫌な気分になるかもしれませんが、SQLは最低限覚えないといけないことがとても少ないのですぐ仕事で使えるようになると思います。

世の中にはごちゃごちゃとSQLの理論について書いてある本がたくさんありますが、初心者はまずは書いて覚えろ!ということで次回のnoteは実際に上で行った操作をやってみようと思います。それでは。

----------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます!
もしこの記事が少しでも学びになったと感じていただけたら、ぜひ記事をTwitterでシェアいただけないでしょうか?みなさんからのビュー・コメントが一番のモチベーションです!

Twitterのフォローも大歓迎です!
https://twitter.com/wedcat


サポートもとてもうれしいですが記事をシェアいただけるともっとうれしいです!