見出し画像

資金調達・IR活動で参考になった記事まとめ

スタートアップ界隈の素晴らしいエコシステムのおかげで、ファイナンスやIR経験が少なく、まだCFOがいない弊社hacomonoでも何とかシリーズAの資金調達までできました。(調達金額はここまで累計6億円)

今後の事業成長や次の調達に向けて、
・終わりなきプロダクト開発
・顧客満足度向上とトラクション作り
・採用 → 組織・体制作り・カルチャー形成
など、あらゆることをスピーディに進めていく状況は変わりませんが、

自粛期間中、学習時間・これまでの振り返り・整理する時間が取れたので、今後、資金調達する時のためのお役立ち記事を残しておきます。

70億円調達したB2B SaaSスタートアップのピッチ資料を解説

hacomonoリード投資家であるALL STAR SAAS FUND 前田ヒロさんの記事。
業種別の見せ方、SaaSならではの指標の見せ方に加えて、
・営業チームもスケールできている点
・大型案件の増加
・健全なマーケティング指標の示し方
など、投資家に今後の成長可能性を説明する際の裏付けの切り取り方が参考になりました。

ヒロさんの記事やPodcastはこれ以外も参考になるコンテンツばかりです。


スタートアップ向け、投資家の心を動かすピッチ資料の作り方

目的や心構えを明確にするところからって説明から入り、具体的なピッチ資料の目次案まで紹介しています。最初にVCと壁打ちした頃は、この目次構成を参考にさせていただきました。


ベンチャーキャピタルのビジネスモデルから学ぶ、スタートアップの分析視点

VCの資金の源泉は?というお金の流れなどを解説してくれています。初めてVCの方と話してして「LP」って言葉が出てきた時は、「なぜ、ランディングページが出てくるんだろう?」なんて思っていましたが、このページで基本を勉強させていただきました。
VCの種類や、キャピタルゲインの話なども記載されています。


The Criteria~VCとのMTGをHackする~

Z Venture Capital 大久保さんが過去に書いている記事のまとめ記事的なものなので、ここから入って色々見ていくのが便利です。
こちら↓のピッチスライドの記事は、グラフ表現方法の参考にもなりました。


バリュエーションが高い理由を説明出来るようにしよう

「なぜプレミアムがつくのか?」ってのを説明してくれている、Z Venture Capital代表 堀新一郎さんの記事。凄まじい成長率、KPIの異常値を作るなど、他の平均と比べて突き抜けていることでプレミアムがつくことを説明してくれています。


Moat(モート): スタートアップの競争戦略概論

資金調達時の参考というより、中期事業計画だったり、社内的なチーム戦略・戦術考えるときめちゃめちゃ参考になりました。

この記事も↓の記事もどちらもDCMベンチャーズ原健一郎さんの記事ですが、さすがマッキンゼー出身といった感じで、1つ1つの記事がロジカルで的確な内容になっています。


PMFのはかり方、見つけ方: やや実践編

何をもってPMFというんだろう?というのは全ての起業家が気になるポイントだと思います。クチコミやNPSなどは考えていなかったポイントだったので、具体的に参考にさせていただきました。


投資家のスタートアップ評価法 (Startup School 2019 #07)

起業家からすると、投資家が何を持ってスタートアップを評価しているのかは、あまり分かっていないことも多いかと思います。この記事を読むと投資家目線での企業の評価視点を垣間見ることができます。


資金調達における、競合の考え方と投資家への伝え方

Coral Capital 吉澤 美弥子さんの記事。(記事作成当時はまだ500 Startups Japan時代)。競合との比較をどんな切り口で表現するか、グラフの例などが紹介されています。競合比較って言語化が難しいですが、冷静な視点で客観的な分析の仕方が紹介されています。


156億円調達、SmartHRの強かなIR戦略

これはシードやアーリーというよりは、レイターステージでの調達の参考かと思いますが、海外投資家を中心にとても多くの投資家めぐりをしていることが読み取れます。印象に残ったのは、SaaS同士でかぶる領域が出てきた時に、自社プロダクトが何を軸に置くかが重要という点です。数字上の成長だけでなく、ストーリー作りも大事であると気付かされる記事でした。


【スタートアップ失敗の教科書】SmartHR・宮田昇始社長 「12回の事業転換」世の中の課題見つけられずに

記事ではなく、動画ですが、SmartHR CEO 宮田さんが語る「失敗」の話は、シード・アーリーフェーズ全ての投資家の参考になると思います。

「Why This」
「Why Now」
「Why Me」
これらが全て明確に言えるようにならないとダメだよって話。

起業家にメンターが必要な背景もこの動画を見るとよく分かります。

以上、資金調達・IR活動で参考になった記事まとめでした。


Why Me」っていうのは事業が軌道に乗り出してからも常に堂々と言えるチームにしていかなければならないと思っています。

hacomonoでは、各ポジションメンバーも絶賛募集中です!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?