見出し画像

ヒューリスティックからマイルールを策定し運用してしまう危険…

北海道は富良野に、「やなせたかしの店」

なるものがあるのですよね。 

アンパンマン好きにはオススメです。


さて、先日からアルバート・エリスさんが開発した

論理療法という自己変革の心理学の本を
数冊読んでいます。

オリジナルのものを読んでみたいと思ったので、

「自分をみじめにしないためには」
(論理療法のすすめ) アルバート・エリス著

を買ってみました。

その中にとても共感できる一文があったので
引用させてもらいます。

背景としては、論理療法の代表的なABC療法の
Bの部分(ビリーフ:考え方・受け取り方)が、
適切か適切でないかを判断するための手法を列挙
する際の一例、ねばならないに関して述べている
ところです。

では、あなたはどのようにして自己破壊的なマスト(ねばならない)を身に着けたり発明したりするのだろうか。それはとてもたやすい事である。まず第一に、人間というものは、両親の教えや文化的な掟に対して生まれつき暗示を受けやすく、騙されやすいのである。さらに悪いことに、自他が従わなければならないと頑なに信じる規則や法則を、自分自身で発明する天賦の才を持っているのである。

これはつまり、ヒューリスティック
(人間は何らかの意思決定をする際に、暗黙の内に
簡単な解法や法則を用いる習性)

は感情の決定にも通じるのだという事ですね。

さらに、これらの癖は日常の行動と同様、

自分で気づかないのが厄介(当然良いものなら良いが…)

で、その人にとって便利なものはレギュラーの習慣

つまり、マイルールとなっていく訳です。


意識してみると、自分も例外なく当てはまり…

例えば、急に電話が来て矢継ぎ早に話をされると

理解が追い付かず相手を責める事があります。


これに対し、相手が悪い・もっと丁寧に話すべき!と

思いますが、これは「怒る」という短絡的な行動で

自分が思考停止・省略している行為だと言えます。

対人関係において、感情的になっているかな?

と思ったら近道しようとしていないか、

確認してみると良いかもしれません!




この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?