見出し画像

セブでの1ヶ月経過:英語力の振り返り

セブに来て1ヶ月が経過しました。相変わらず慌ただしい生活が続いており、毎日がハプニングの連続です。

さて、ここに来た目的の一つとして英語力の向上があります。一ヶ月経ってみての変化を完全に主観で振り返ってみたいと思います。


そもそもなぜ英語力を向上させたいか?

実際のところ、海外に住みたいとか、海外で働きたいとは思っていません。今も変わらず日本が最高だと思っています。
ただし、英語が話せると世界が広がることも事実です。翻訳アプリは進化していますが、細かいコミュニケーションや海外に行くことのハードルを下げるためには、やはり英語が必要です。
まとめると、「自分の視野を広げる機会損失をしたくない」ということです。

英語力に変化はあったか?

結論から言うと、NO。少なくとも自分で感じられるほどの変化はありません。その理由を大まかに2つ挙げます。

インプット量の少なさ

自分は堅実な学習のルートを辿るタイプで、「インプット量>アウトプット量」であるべきと考えています。知らない単語を何度も見ても意味がないし、新しいフレーズを覚えないと表現の幅は広がらない。アウトプット偏重の学習者もいますし、彼らを否定する気はないけど、自分には向いていません。にも関わらず想像以上に時間がなくてインプットができていません。これが成長を感じられない最大要因だと思います。

学習環境の問題(ハード面)

若干言い訳も入ってますが、この学校には所謂自習室がありません。そうなると、友達同士での会話が生まれやすく、勉強に集中しにくいです。
以前の学校には自習室があり、基本的に会話は禁止されていました。なので勉強に集中することも容易でした。環境の重要性を改めて感じます。

学習環境の問題(ソフト面)

インターンとして働きながら勉強しているため、勉強中でも仕事に捕まることが多いです。この環境では勉強に集中しにくいです。
せっかく早起きしても〜が壊れたとか、早めに仕事が終わっても体調が悪くて〜とか、楽しい部分もありつつ勉強には向かない環境だなとしみじみ思います。
ちゃんとした自習室が欲しい…。

英語力向上のため、2ヶ月目をどう過ごすか?

そんなことを言っても仕方がないので、やるしかない。
改めて自分の英語力を整理してみると、特に「リスニング力の弱さ」が気になりました。発音が各国で異なるせいもあるけど、それを差し引いても聞き取れてない。海外ドラマや英語記事を多聴多読し、リスニング力を鍛えたいなと思うのが、現在のプランです。

まとめ

留学に来たと言っても、ただいるだけでは英語力は伸びません。日本人がいない環境なら話は別かもしれないけど、ここはそうではありません。いかにインプットの時間を取れるかが鍵だと思います。頑張らねばー。

それではSee you!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?