見出し画像

U20日本代表選手の体格~4年前との比較、JAPAN XVとの比較~

ラグビーのU20 Championship2023が閉幕しました。
残念ながらU20日本代表はシリーズ降格が決定してしまいました。
今大会のU20日本代表データと2019年度の比較、そして現在の日本代表で編成されたJAPAN XVとも比較をしました。

今大会の記事はこちら

前回2019年度は日本は"U20 Championship"ではなく、下位カテゴリにあたる"U20 Trophy"への参加でした。その時の日本代表とChampionship出場チームとの比較はこちら。長くやっているとこういう自分の記事が参考資料にもなってきます。

4年前との比較

4年前の先発選手での比較です。
各試合先発選手の平均値を算出しています。

FWD先発出場選手の比較
BKS先発出場選手の比較

ポジション別比較

ポジション別比較‐先発FWD
ポジション別‐先発BKS

各年度とも4-5試合のため、当然ながら個人差の影響は大きく出ます。ただ、FWDはやはりこの年代でも大型化していることがわかりますね。まあ、高校生も大型化しているのでその流れは変わりませんね。

現「日本代表」との比較

現在の日本代表チームとはどのくらい差があるのか。今回参考にしたのは"JAPAN XV"。これは日本代表、代表候補が選出されているチームですが、テストマッチには位置付けられていないためこのような呼称になっています。7/8,15に行われた、ALL BLACKS XVとの対戦データを参照しています。こちらも先発選手のみのデータ。

体重はJAPAN XVの方がやはり重いですね。それ以上に身長差が気になるポジションもあります。LO,FLとCTBで差が大きい。そこにはU20と日本代表候補となる選手の選抜基準というところにもやはり差があるということにもなりますね。

散布図もつくってみました。
グラフ内の身長、体重について、どちらもゼロからではなく拡大しています。

U20日本代表-JAPAN XV(7/8.15)比較:FWD

U20日本代表-JAPAN XV(7/8,15):BKS

4年前のU20代表→現日本代表候補

今回のデータをまとめていて、今24-25歳になる当時のU20代表選手はどのくらい代表候補に入っているのか、ということが気になりました。

現在日本代表候補に入っているのは、福井翔大選手と長田智希選手の2名。
ここにもう少し絡んでくる選手が増えたら、、というのが外野からの気持でもあります。

では、他の代表チームでは、、、なんてことも気になってしまいますね。
これはまたいつか、次回に。

読んでいただきありがとうございます。日々の雑感やスポーツ、運動にまつわる数字を眺めてまとめています。普段はトレーニングサポートや講義を行なっています。