見出し画像

Week18,19 マラヤ大学のテスト

こんにちは。Ken です。
先週と今週はテスト週間でした。
そのため、今回はマラヤ大学のテストの方法、成績表、テスト内容、さらに時学期の展望と計画について話していきたいと思っています。

1, マラヤ大学のテスト

まず、初めにマラヤ大学の期末テスト(Final Examination) は基本的にExamination Hall (テストのための部屋)で行われます。
そこには、約500人~1000人程度の学生が一度にテストを開始します。
ちなみに4~5つのレクチャーが一気にテストする形です。
中間テストのときにも述べましたが、部屋にはCCTVカメラがあって、カンニングできないような形となっています。

テスト会場

テストは2時間で基本的に記述式の問題が多い印象でした。
計算問題も多かったです。とても疲れました。
問題は基本的に持ち帰り可能であるため、もし見たい人がいれば、言ってください。
ちなみに荷物は持ち込み禁止です。皆んな外にバックを置いて、貴重品と必要最低限のもの以外は外に置いていく必要があります。
テストの感想としては、英語で勉強するよりも日本語で勉強したほうが効率が良いことが分かりました。基本的にどの分野でも専門単語があるため、いちいち意味を調べる必要があって集中力を持続させることが困難です。
日本語で学んだあとは、英語でエッセイや内容を英語で書けるか行うととても効率よく学べました。
また、授業1回が3時間なので1つのtopicを終わらせるのに最低2時間はかかりました。特に自分の専門外のテストが多かったため、wikipediaやchatgtpで調べて、そこからスライドに書いてあることを理解する必要があったため、余計に時間がかかりました。今までのテストの中で緊張はあまりしませんでしたが、タフな2週間でした。

テストの表紙

2, 今回のテストを受けた自分の成績(予想)

初めにマラヤ大学の成績について紹介します。

成績

結論マラヤ大学では、50以上を取ると単位合格となります。
思ったより、難易度低いと思いましたが、授業を受けるにつれて高い成績を取るのは難しいと思いました。

次に今回授業を5つ取りました。
1, Consumption behavior 社会学
2, Macroeconomics 経済学
3, Business modeling for decision making 経済学
4, Financial Economics 金融経済学
5, Energy and environment 工学
この5つの授業はどれもタフでした。
初めに Consumption behavior はルームメイト、日本人の友達を一緒に授業を受けました。そのため、お互いわからないところを共有することができて、たぶん70くらいは取れたと思っています。
次に Macroeconomics です。これは正直、授業もオンラインで教授がただ授業をして対面の時は学生がプレゼンするのみで、かつ内容もあまり興味深くなかったため、諦めようかと思いましたが、前日から諦めずにテスト勉強を始めました。そのため、単位取れたかは、五分五分です。(50%)は50~60, 50%は40~50の間だと考えています。
次に Business modeling for decison making です。この授業はとても興味深く教授も質問したら一人一人に丁寧に接してくれたため、とても勉強に励みました。おそらくこの授業は単位取れていると思います。成績はおそらく60~70程度だと思っています。
次に Financial Economics です。この授業は誰も友達がいなくて全部1人で対応した授業であったため、とても難しかったです。中間テストもあまりうまくいかなかったため、今回も単位が取れているか不安です。期末テストは半分以上取れば単位取得ですが、今回のテストで半分取れたかは五分五分です。
最後に Energy and environment です。これは、自分の専攻で簡単に取れるだろうと考えていましたが、授業は実際、エネルギーについて考えたり、再エネの仕組みをはじめとして経営や経済を含んだ内容でかつ、蓄電の仕組み、サステイナブルの建築デザインなどかなり範囲が広かったため、テスト勉強するのが難しかったですが、テストはおそらく半分以上は取れたと思っています。成績は、65程度かなって思っています。

3, 次学期の展望

僕は1年間留学するため、もう1セメスターあるので、今回の反省をして次回に繋げていけたらと思っています。
<反省点1>
授業の課題と中間テストの結果がひどかった
→ 勉強の仕方、どのような問題がでるかわからなかった、課題に関しては思ったよりも時間が確保できず、質が低い状態での提出が多かった
<反省点2>
授業を取りすぎた
→ 減らす
<反省点3>
体調管理
→ 6月の上旬から体調が悪い状態が続き、それがテスト3日前まで続いた。
最終週のプレゼンも参加できなかった。そのため、次回は下痢や風邪をひいたときはしっかりと休んで病院に行く。

次のセメスターの授業に関して、よりコミュニティに特化した授業と心理学、起業に関連した授業、これらを中心に授業を取っていきたいと思います。
夏休み中にも挙げるかもしれませんが、基本的に旅行記になると思います。
次のセメスターは10月から始まります。
それでは、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?