肩甲骨は腕?背中?

唐突な質問ですが肩甲骨は腕なのでしょうか?背中なのでしょうか?

肩甲骨は肩甲上腕リズムのように腕を動かす際に一緒になって動くので腕と言ってもいいかもしれないです。

しかし胸郭の上に乗っかっているので背中とも言えそうです。

今回は背中(体幹)としての肩甲骨、腕としての肩甲骨といった観点で考えていきたいと思います。

肩甲胸郭関節


まず初めに肩甲骨は関節としては鎖骨と肩鎖関節によってのみ体幹部と接続されております。

しかし肩甲骨は胸郭の上を動く事が出来、まるである種の関節のような役割を果たしております。

この肩甲骨と胸郭の働きを厳密な意味での関節では無いのですが肩甲胸郭関節と言います。

この肩甲骨胸郭関節は筋肉によって2つを繋げています。

その為肩甲骨には多様な筋肉がついており様々な方向から力のベクトルがかかります。

肩甲骨と体幹を繋げる筋として

僧帽筋
菱形筋
肩甲挙筋
前鋸筋
広背筋
小胸筋

などがあります。

これらの筋によって肩甲骨は胸郭上を動く事が出来ます。

上肢運動時の肩甲骨

さて、タイトルにある肩甲骨は腕なのか背中なのかですが、腕として見た際の肩甲骨を考えます。

肩甲骨は上腕骨と肩甲上腕関節を作り肩の運動を起こしますがこの際に考えなければならない事は

肩甲骨と上肢では上肢の方が質量が重いという事です。

どういう事かと言いますとこのままだと仮に肩甲上腕関節の動作筋、例えば棘上筋が作用した際に重い上肢ではなく、軽い肩甲骨の方が動いてしまいます。


こうなってしまうと肩を動かす所では無くなってしまいますね。


そこで背中としての肩甲骨の役割が必要になってきます。

すなわち肩甲骨を胸郭に対してしっかりと固定する、ある意味体幹の一部にする事によって土台であ肩甲骨の質量が大きくなり腕を動かす事が出来ます。


よって肩甲骨は上肢の動きとともに動く可動性と動きつつも体幹にくっついている安定性の両方を必要とします。

肩甲胸郭関節の安定化

その為には肩甲胸郭関節の筋が単独で機能するだけでは不十分です様々な力のベクトル方向から肩甲骨を引っ張り、力を合成する事で肩甲骨を胸郭に安定させていきます。

例を挙げると
前鋸筋は肩甲骨を外転させてリーチ動作などの際に使用されますが、この際にも菱形筋が働き反対方向に引っ張ります。

菱形筋は前鋸筋によって引き伸ばされつつも力を発揮する、すなわち遠心性収縮をします。

これにより肩甲骨を外転させつつも肩甲骨を胸郭上で安定させる事ができます。


このように肩甲骨の動きを見る際はその主動作筋のみならずその他の筋の活動も見ると良いかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?