見出し画像

旧舂米学校学校 1/100 建築模型

 山梨県指定文化財で、山梨県富士川町にあります。
 1876年に旧舂米村に開校した学校で、山梨県では藤村式と呼ばれる擬洋風建築の一つになります。コンパクトながら作りが細かく、塔の上には鯱が乗っています。

 見学した際に、太鼓楼も見学させていただいたり、当時の写真も見学しながら模型製作の作戦を練りました。展示室には実物大の鯱のイラストがあり、展示資料を参考にして作ることができました。

 柱とベランダ下の彫刻部分は3Dプリンターで出力したものを貼り付けています。この作品は個人的にも中々上手に出来たと思える自信作の一つです。



旧舂米学校学校 1/100模型 


旧舂米学校学校 1/100模型 
旧舂米学校学校 1/100模型 

この作品は6月18日からの個展に展示します。
これからしばらくはこのような感じで展示予定の作品を紹介します。
是非、期間中に足を運んでいただければと思います。

タイトル「やっぱり擬洋風建築が好き! 〜独学で建築模型を作ってみた〜」
開催期間 6/18(火)〜6/30(日) 
会場   長野市長野東町165-3 ちょっ蔵おいらい館
開館時間 9時〜17時、期間中の休館日は6/24(月)です。
在室予定 初日(6/18)は午前中に展示作業の後閉館まで在室。
     6/23(日)は一日在室予定。
     最終日(6/30)は朝から在室し、15時に撤収を予定しています。

作品としては明治の擬洋風建築や洋館、大正の駅舎などを展示いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?