見出し画像

ベストボディジャパンへの軌跡②(5月〜6月期)

引き続き、ベストボディジャパンへの軌跡。

前回は本格的な始動時{3月〜4月)について書きました。

今日は中盤期について書き連ねていきたいと思います。

GW中の負の遺産

前回の記事にも書きましたが今年のGWはアラバキロックフェスに参加しました。フェスに参加したことのある方なら理解いただけると思いますが、フェスの楽しみの一つが食事。案の定、減量期間中にもかかわらずかなりジャンキーな食事をしてしまいました。(食事内容は前回記事をご参照)

結果、GWが開けたタイミングでの体重は72.5kg。5月末の目標が68.8kgなので、1カ月で4kgの減量が必要になりました。そこで取り入れたのが通常のトレーニングに加えHIIT トレーニング。

HIITトレーニングとは

要は有酸素運動を取り入れることでカロリー消費を促すようにした。その結果、体重は予想通りに減り、最終的には69.4kgまでいくことができた。

この時期の食事・トレーニング

この時期から食事内容に少し変化をさせることにした。

【朝食】
・nosh(https://nosh.jp/)【昼食】
・コンビニのタンパク質取れる系(主にセブンイレブン) ※炭水化物を減らす
【夕食】
・鶏胸肉、砂肝も塩焼き

筋肉をつけながら脂肪を減らすという点から、タンパク質を増やし、炭水化物/脂質を減らすという食事内容に変えた。ここから、ほぼ同じような食事が3か月ほど続くことになるのです。

トレーニングについてもまだ週3回を継続。
・トレーニングは週3回(パーソナルトレーニング:2回、自主トレ:1回)
・「胸・背中」「肩・腕」「下半身・腹筋」

変わった点はパーソナルトレーニングの回数を増やし、自主トレの回数を減らした点。なぜこのように変えたかというとベストボディジャパンの審査は主に上半身ということもあり、「胸・背中」「肩・腕」をトレーナーの指導を受けながらトレーニングすることにした。
(これが功を奏し、人生初の肉体を手に入れることに)

そして6月も引き続き、継続。最終的には65.1kgまでの減量に成功。ようやく目標対比がマイナスとなった。(6月末目標値:66.8kg)

カラダに起こった変化

この頃、体重は順調に減っているものの、炭水化物や脂質を減らしているせいで様々な症状が出てきた。
【当時の主な症状】
・朝起きた時のだるさMAX
・生活するだけで疲れる
(一番ショックだったのが洗濯物を干しているだけで肩が疲れる)
・重いウエイトが上がらなくなってきた

どう克服したかについては次回を乞うご期待。

今回はここまで、以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?