見出し画像

反抗期を乗り越える足裏もみ

リフレを学ばれた生徒さんからいただいた
嬉しいご報告を紹介します。

生徒さんの言葉を
そのままご書きますので

反抗期の子どもを思い浮かべて
読んでみてくださいね^ ^

__________

反抗期を迎えた中三の息子。

機嫌が良くなるのは、
自分の思い通りになった時と、
お小遣いがもらえた時だけ。

先日ふと、下の娘(小5)に
マッサージでもしてあげようと、

お風呂上がりに
リフレをしてあげたんです。

すると普段だったら
スマホをいじって
いつまでも動かない息子が、

何も言わずに
サササーっと動き出しました。

速攻でお風呂に入って、
私の目の前にポーンと
足を出してきたんです。

そしてぶっきらぼうに、
「俺も足揉んで」
とだけ言いました(笑)

習ったリフレをしてあげると、
お小遣いをゲットした時とは
比べ物にならない息子のイイ笑顔!!

正直、
「こんなことで???」
と驚きました。

私からしてみたら、
足を揉んであげるなんてタダだし、
ちょっと時間を作れば出来ること。

息子にとっては
お小遣いをもらった方が、
好きに遊べて嬉しいはずだって、
勝手に思い込んでいたんです。

家族にリフレをしてあげることの素晴らしさを、今更ながら分かった気がします。

リフレを学んで良かったなぁと、
心から思えました。
ありがとうございました^ ^

__________

反抗期の息子さんが、
そそくさとお風呂に入っていく

その姿を想像して、
私まで嬉しくなりました^ ^

いつもは素直じゃないのに
リフレをしてもらいたい!
と思った時に甘えるなんて可愛いですね♪

お話を聞いて思いました。

イイ笑顔だと思えたのは、
小さい頃のように
息子さんが素直に甘えてくれたから
じゃないでしょうか?

反抗期になると、
ツンとした顔や不機嫌な顔を
見ることが多いですよね。

だからこそ、
リフレをした時の表情は
母親にとってとても可愛らしい♡

「反抗期は大切な心の成長」

分かっていても、
無邪気に甘えていた頃の関係を
懐かしく感じるものです。

画像3

子どもが素直に甘えてくる
そんな子どもの姿にママの心が癒される
それが親子リフレの力!

リフレは親子のコミュニケーション♪
ぶつかり合う気持ちを穏やかする方法を学んでみませんか?

【1日完結】足裏もみリフレ講座

反抗期のお子さんのことで悩んでいるあなたに
ぜひ足裏もみを実践していただきたいです^^

Amazonランキング1位7冠達成!

★書籍のご購入はコチラからどうぞ★

画像1

202003(2)HPヘッダー

足裏もみのリフレクソロジーが学べるサロン&スクール ケキトキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?