見出し画像

やる気が無いのに挑戦し続けられる心理テクニック 『損失回避』の使い方!!

本記事の内容

どーも!!

やりたいことがあるのに続かない!!
そんなあなたのお悩みを解決する『やる気コンサル』やってます、ふくまるです!!
(僕の経歴が気になる方はぜひプロフィール欄を見てみてください!)
 
今回は、
「新しいことに挑戦してみたいけど中々やる気が出ない……」
「数日は続くんだけど、その後が続かない……」
という皆さんのお悩みを解決すべく『損失回避』という心理傾向を使ったテクニックを紹介します!!
これが使えるとなんと『やる気が無くても挑戦したいことが続く』ようになりますので、ぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです!!


皆さん、挑戦したいこと続けられてますか……?

早速ですが皆さんは筋トレや副業等やりたいことを続けられてますか?
今となっては筋トレも副業も100日以上(副業にいたっては800日以上)継続できている僕も、昔は何度もゲームの誘惑に負けて挫折してました。
「ゲームの方が楽しくて作業できない……」
「今日はやる気でないから休んじゃおう……」
そんなことを言って何度も休んでるうちに、もう戻れなくなって挫折してしまうんですよね。

ではなぜゲーム中毒者だった僕がこんなにも継続できるようになったのか。
僕が皆さんと違ってやる気が無限に溢れ出ていたから?? 
答えはもちろんNoです。
僕も皆さんと同じように今日は筋トレのやる気が出ないなー、副業なんてやりたくないなーとなる日はたくさんあります(もちろん今でも)。

ですが、実は今回紹介する『損失回避』という人間の心理傾向を利用すると、なんと自分に『やる気がなくても』挑戦し続けることができるんです!

実際に僕もこの方法を使うことで毎日8時間以上本業をしながらも、副業や筋トレを継続させてきました。

ではその『損失回避』と具体的な使い方について説明します!!


今回ご紹介するテクニック

まず結論から言いますと、今回ご紹介する
『損失回避を使用したやる気が無くても挑戦し続けられるテクニック』
というのは
『自分に対して今日サボったら損するぞと言い聞かせること』
なんです。
順を追って説明します。


『損失回避』とは?

まず『損失回避』というのが何なのかという話ですが、『損失回避』というのは『人間は得よりも損することを回避したがる』という心理傾向のことを指します(プロスペクト理論とも呼ばれています)。

どういうことかと言いますと、例えば

①100%の確率で1万円もらえる
②50%の確率で2万円貰えるが50%の確率で0円になる

という二つの選択肢があった場合、皆さんはどちらを選びますか??
多くの方が①を選ばれたのではないでしょうか。

実際に実験でも①を選ぶ方が圧倒的に多かったようです。
ですが期待値としては同じ1万円なので、本来であれば半々の割合になるはずなんですよね。
でも、そうならないのは人間に『損を回避しようとする』傾向があるからなんです。

もう一つの例を出しますと、

①確実に1万円支払う
②50%の確率で2万円支払うが50%の確率で0円になる

だと、どちらを選びますか? 

これは逆に②を選ばれた方が多いのではないでしょうか。

これも出来る限り支払いたくない、損をしたくないという思いが強くなるため、支払わなくて済む可能性のある②を選ぶ人が多いそうです。

これらのことからも分かるように人間は得することよりも損することの方が嫌いなんですよね。
皆さんも消費期限が来たからと言って、無理して食材を使った経験ありませんか? 
実際の原価が10円以下だったとしても、もったいなくて捨てられないんですよね。
僕の妻も本当に損が大っ嫌いな性格なので、たまーに超大量のじゃがいもが入ったカレーとかが出るんですよ(笑) まあ美味しいから良いんですが(笑)

ここまでで『損失回避』という心理傾向について説明させて頂きました。
それではこの『損失回避』をどのように利用すれば、やる気が無くても挑戦し続けられるのか説明します!

 

『損失回避』の使い方

『損失回避』という心理傾向をどう使えば、やる気がなくても挑戦し続けられるのか。
答えは簡単で、『やらないと損するぞ』と自分を脅せば良いんです。

例えば僕の場合、健康のために筋トレを週5日やっているのですが、健康のためと分かっていても、時間が無くてサボっちゃおうかなという日がたくさんあるんですよね。
でもそういう時に、自分に
『もし今日サボったら筋肉量が落ちて、1日分損するぞ』
とか
『もしこのままサボったら次トレーニングを再開する時、超辛いぞ』
と言い聞かせるんです。

そうすると
「まずい!今日やっておかないと、1日分損しちゃう!!」
とか
「まずい!! 次再開する時筋肉痛がキツくなっちゃう」
という思考になるので、実際やる気はないんですが、
やらないといけない』という気持ちになるんですよね。

他にも副業であれば
『今日やらないとお客さんが1人減ってしまうかも』
とか
『今日サボったら商品の質が落ちるかも』って思うと、
あーやっぱり今日やらないとだめだって思えてくるんですよね。

このように「やったら得するぞ」ではなく、「やらないと損しちゃうぞ」と自分に言い聞かせてみてください。
そうすればやる気がなくても、やるしかないという気になりますので、ぜひ皆さんも試してみて頂ければと思います!!


まとめ

今回はやる気が無いのに挑戦し続けられる心理テクニック 『損失回避』の使い方を説明させて頂きました!!
皆さんが何か挑戦したいこと、挑戦中のことに挫折しかけた時には、ぜひ自分に「やらないと損するぞ」と言い聞かせて脅してみてください! 
やらなきゃやばいという気持ちになりますので!!
(もちろん本当に疲れている時などは休んでくださいね!)

私のnoteではこのようにやりたいことがあるのに続かない皆さんのお悩みを解決するための方法をたくさん紹介していきます。
ぜひぜひこのアカウントをフォローして頂けると嬉しいです。

またTwitterでもnoteよりも短い内容でこのようなテクニックを紹介していますので、ぜひぜひこちらもフォローして頂けると嬉しいです。
もしいくら読んでも自分だけではどうすることもできない、どうしても挑戦したいことが続けられないという方は無料相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にDMやメッセージください!
挑戦し続けられるようになるまでサポートさせて頂きます!!

それでは最後までお読み頂きありがとうございました!
皆様に素敵な挑戦ライフがあらんことを!!

ふくまる


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?