見出し画像

訪問看護あるある〜ここはどこ?〜

執筆者:松永あさこ
訪問看護ステーション有度の里

元々方向音痴で、
半径5キロ圏内で生活の全てを済ませている私

道路も大きな幹線道路がメインで、
渋滞しても、わき道とか抜け道は使用せず、
決まった道を運転していました

そんな私が訪問看護を始めて困ったこと

・道や土地がわからない
・訪問先の位置関係がわからない
・自分がどこにいるのかもわからない

もちろんナビを使用します

でもナビって、変な道に誘導されたり、
目的地付近で放置されてしまうので、
近くまでたどり着いているはずなのに、
そこからが大変だったりもしませんか?

そして1番大変なのは帰り道

行きは一生懸命頑張って到着しますが、
訪問が終わって、緊張の解けた帰り道

市内にいるはずなのに
・私は今どこにいるんだろう
・どっち方向に走っていけば帰れるんだろう

訪問看護を始めたばかりで、
スマホナビの操作も慣れなかった頃

スマホで調べるよりも聞くほうが早いと、
コンビニや薬局の店員さんに
よく道を聞いていました(^_^;)

なぜでしょう・・
不思議と毎回同じ土地で迷うんですよね(笑)

毎回迷子になり
1年位ずっとナビ使用で
訪問していた訪問先もありました(笑)

訪問看護を始めて、
かれこれ数年が経ちました

今でも方向音痴は相変わらずですが、
スマホナビの操作は上達しました

そして、色々経験して度胸もつきました(笑)

今なら、どこへでも辿り着けるような気がします♪

静岡市内どこでも行きます!

訪問看護ステーション有度の里


社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。